- トップ
- > 「管理」を含む記事
「管理」を含む記事の検索結果:
-
倉敷紡績、現場の体調リスク管理をIoTで行う「スマートシャツ」を開発
1319号 (2018/07/03発行) 19面シャツ型スマート衣料 「Smartfit(スマートフィット)for work」 「Smartfit」シャツと「Smartfit for work」イメージ 合成木材や無機建材を扱う繊維メーカー、倉...
-
東急Re・デザイン、マンション改修で70億円計画
1318号 (2018/06/26発行) 1面・東急Re・デザインがマンションリフォーム売上で70億円を目指す・中規模で空間を改修する定額商品を、工事単価400~600万で販売・マンション以外の改修も手がけており、年商は現在200億円規模 ...
-
オクト、アプリ「アンドパッド」で施工管理時間が4時間減
1318号 (2018/06/26発行) 5面施工管理アプリ「ANDPAD(アンドパッド)」を開発するオクト(東京都千代田区)は6月4日、アプリを活用すると一現場あたり平均して約4時間を削減できると発表した。調査はホームプロ(東京都中央区)が行...
-
ユニバーサルスペース、FCチェーン「介護リフォーム本舗」好調
1318号 (2018/06/26発行) 5面全国43店舗で工事2万7000件 ユニバーサルスペース(神奈川県横浜市・遠藤哉社長)が展開する介護リフォームのFCチェーン「介護リフォーム本舗」が好調だ。加盟者は全国に43店舗(直営店は4店舗)。 ...
-
セカイエ、リフォームサイト「リノコ」でオフィス改修を開始
1318号 (2018/06/26発行) 5面物件選びから引っ越しまで リフォームサイト「リノコ」を運営するセカイエ(大阪府大阪市・髙間舘紘平社長)が5月30日、オフィスリノベーションサービスを開始した。 リノコの新サービス「オフィスリノベーシ...
-
マンション大規模修繕の闇とは? リベート、高額工事費の実態
WEB限定記事(2018/06/29更新)バブル期に建てられたマンションが続々と築30年を迎えた大規模修繕業界。その需要は年々増しており、活況を呈している。一方で大規模修繕業界は多くの闇を抱えており、業界適正化が求められる事態となっている...
-
【使える助成金のイロハ】企業全体で取り組む、業務効率化、生産性向上
1318号 (2018/06/26発行) 18面使える助成金のイロハ第5回 企業全体で取り組む、業務効率化、生産性向上 現在、少子高齢化、人口減少の時代の真っただ中にさらされている日本。どこの企業も人材の確保には苦戦しているのが現状であり、この状...
-
国交省調査、大規模修繕工事金額・戸当たり75万~100万円が最多
1318号 (2018/06/26発行) 2面国土交通省の調査で、大規模修繕の工事金額の実態が明らかになった。 戸あたりの修繕工事金額 戸当たりの工事金額で最も多かったのは、全体の30.6%を占めた75万~100万円。そのあとに、100万~...
-
【インタビュー】日本家庭電化製品修理業協会、家電修理アプリが誕生
1318号 (2018/06/26発行) 6面・日本家庭電化製品修理業協会、家電修理アプリを監修・アプリ上で修理依頼可能、管理サイドで事業者とユーザーをマッチング・出張依頼コストの削減など、企業へのメリットについても着目 日本家庭電化製品修...
-
マンション管理センター、大規模修繕の問い合わせ年200件
1317号 (2018/06/19発行) 15面・マンション管理センターに、昨年度8158件の相談が寄せられた・多くのメディアで大規模修繕問題が取り上げられてから、相談増加・悪徳コンサル回避には、管理組合による自己防衛が必要 積立金不足に不安...