- トップ
- > 「性能向上」を含む記事
「性能向上」を含む記事の検索結果:
-
最大260万円のリフォーム補助開始、3省ワンストップで省エネ支援
1537号(2023/01/23発行)1面「住宅省エネ2023キャンペーン」と題された、国による過去最大規模のリフォーム補助事業が始まった。国土交通省、経済産業省、環境省は、3省連携で行う省エネリフォーム支援事業について、共通のホームページを...
-
リノベーションが受注できる、関係構築フローとは?2社の事例から解説
1536号(2023/01/16発行)20面リノベーションを提案する際、確実に受注するにはどのような取り組みが必要か。実際に採用している対策を、2社の事例から解説する。 《目次》 (1) 浅井良工務店 契約前にプラン料支払い 3回の商談...
-
【リフォーム会社の構造計算、耐震補強術】「構造計算できない」会社は、まずなにをすべき?
WEB限定記事(2023/01/09更新)「構造計算」とは、ご存じの通り建物の安全性確認のことで、新築住宅の場合は「許容応力度計算」という計算を「構造計算」と呼びます。 既存住宅の場合は、耐震診断法という計算により、現状の耐震性能を確認する...
-
リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022、10年目の総合グランプリはモリタ装芸が初受賞
1535号(2023/01/02発行)17面リノベーション協議会(東京都渋谷区)が加盟店のリノベーション物件を表彰する「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」が開催され、総合グランプリにモリタ装芸(新潟県新潟市)の「総二階だった家(平屋)」...
-
住宅開口部グリーン化推進協議会、開口部改修進める協議会誕生
1533号(2022/12/19発行)2面2050年カーボンニュートラルの実現に向け、住宅分野、特に開口部の省エネリフォームによる住宅グリーン化対策のため、今夏設立された一般社団法人住宅開口部グリーン化推進協議会(東京都中央区、以下AGW)。...
-
性能向上リフォームが工務店を後押し 大型リノベで使える補助を活用
1533号(2022/12/19発行)12面既存建築ストックの長寿命化に向けて動きがあるが、なかなか進まない既設住宅の性能向上。「2050年カーボンニュートラル宣言」を受けて各企業が取り組みを進める中、地域密着型リフォーム店ではどのようにこの問...
-
中仙、リノベ完成見学会だけで年10件の高額案件を獲得
1533号(2022/12/19発行)13面中仙(宮崎県延岡市)は、リノベーションのモデルハウス見学会による集客で、前期リフォーム売上高が1億2700万円を記録した。リノベ件数は年10件ほどながら、施主やOBからの紹介が絶えず案件が続いている。...
-
LIXIL、パッシブファースト入門セミナー
WEB限定記事(2022/12/13更新)LIXIL(東京都品川区)は、パッシブファースト入門セミナーをオンラインで開催する。 世界情勢の変化によるエネルギー価格の上昇は、消費者の省エネ住宅への関心につながっている。 本セミナーでは、設計の工夫で一次エネルギー消費量を効果的に削減...
-
【リフォーム会社の構造計算、耐震補強術】これだけ変わった!住宅業界を取り巻く「構造」の法律改正
WEB限定記事(2022/12/12更新)2025年に建築基準法が改正されます。省エネ基準義務化、4号特例縮小など、木造住宅に影響する法改正です。構造に関する法改正である4号特例縮小は新築だけと考えず、リフォームにおいても影響があるため、し...
-
都市ガス業界のリフォーム実態を徹底調査 2強の東京ガス、大阪ガスの違いは
1532号(2022/12/12発行)1,2面本紙は都市ガス業界のリフォーム参入状況を調査した。大手5社の動向を取材したところ、各社リフォーム事業に参入していることがわかった。その多くは水回りリフォームが中心だが、中にはリノベーション事業を強化す...