- トップ
- > 「ツール」を含む記事
「ツール」を含む記事の検索結果:
-
住宅設備延長保証が当たり前の未来に 保証活用で競合と差別化、OBフォローに
1498号(2022/03/28発行)24面キッチン・バス・トイレ、給湯器をはじめとする住宅設備機器に対し、通常1年のメーカー保証終了後も、メーカー保証とほぼ同等の保証内容を一定期間実施する住宅設備延長保証サービス。今稿では、設備延長保証の現状...
-
アンドパッド、次は一元管理の時代 施工管理のデジタル化の先へ
1498号(2022/03/28発行)23面現場の効率化から経営改善まで一元管理できるクラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」。台頭する無料や安価な施工管理アプリへの対応からリフォーム業界のデジタル化の課題など、これからの...
-
LIXIL、リフォームデジタルシフト加速 新時代の教育・提案・効率化を推進
1498号(2022/03/28発行)21面コロナ禍による自粛で外出機会が減少した結果、住宅への関心が高まっている。加えてテレワークの定着で、リフォームのターゲットとされる50~60代が一気にデジタルシフトした。「ユーザーの情報収集能力が向上し...
-
住まいづくりナビセンター、リフォームトラブル防止へ ウェブツールで消費者にアドバイス
1495号(2022/03/07発行)8面リフォーム評価ナビを運営する住まいづくりナビセンター(東京都中央区)では、消費者が遭遇しがちなリフォームトラブルを未然に防止するためのウェブツール「リフォームのコトハジメ」を制作、ウェブ上に公開した。...
-
日本住宅・木材技術センター、低層小規模建築物木造化セミナー
WEB限定記事(2022/03/01更新)日本住宅・木材技術センター(東京都江東区)は、低層小規模建築物木造化セミナーを開催する。 セミナー前半では、事業主に対して木造を訴求するためのツールを用いて、木造のメリット、用途への展開の可能性、建物を実現するための多様な材料や構法等を紹...
-
【クローズアップ建材・差別化塗料 】高付加価値塗料で競合他社と差別化
1493号(2022/02/21発行)14面3月に入ると塗装工事は、繁忙期に突入する。競合に先を越されず、効率的に営業していくために必要な新たな戦略として、今回は差別化商材として活用できる塗料を紹介する。 クローズアップ建材 差別化塗料 塗装営...
-
【連載 地域密着型リフォーム会社作りの設計図】商圏内におけるあなたの会社の知名度を知ると共に、ライバル会社を徹底分析し、戦略、戦術を練る
WEB限定記事(2022/02/14更新)第2回「自社分析・ライバル分析」商圏内におけるあなたの会社の知名度を知ると共に、ライバル会社を徹底分析し、戦略、戦術を練る 全国に存在するリフォーム会社は大小合わせて約7万社あるといわれています。き...
-
エス・ビルド、log buildのロボット「Log Kun」を導入し、リモート現場管理実現へ
1493号(2022/02/21発行)4面オフィス内装の改修事業を行うエス・ビルド(大阪府大阪市)は昨夏、log build社(神奈川県藤沢市)のロボット「Log Kun (ログくん)」を導入した。これにより、施工管理の業務効率化を目指す。 ...
-
UNIIDEO×コンベックス、工務店のブランディングと営業の自動化で来場率・個別面談率を高める実践ノウハウ公開セミナー
WEB限定記事(2022/02/08更新)これまで300社以上の工務店、不動産企業のマーケティングをサポートしてきたUNIIDEO(東京都目黒区)は、住宅・不動産業界に特化した営業自動化ツール「Digima」を提供しているコンベックス(東京都渋谷区)と共催で「工務店のブランディング...
-
期待通りではNG!「超える」プランを提案する3つのポイント
1491号(2022/02/07発行)14~17面リフォーム経営の鉄則 「プランニング」編 リフォーム経営の鉄則13回目のテーマは「プランニング」。お客さんの好みに沿った案を提案するー。重要なことだが、それだけでは心を掴むのは難しい。受注に繋げるに...