- トップ
- > 「神奈川県」を含む記事
「神奈川県」を含む記事の検索結果:
-
トーシンリフォーム、50項目の診断報告書で信頼感を得て、営業1人で売上1.3億円
1435号(2020/12/17発行)17面トーシンリフォーム(神奈川県相模原市)は、見積もり時に詳細な「診断報告書」を渡すことで受注率を伸ばしている。同社は社長一人の営業で1億3000万円を売り上げ、現在は来年の2月まで予約が埋まっている状況...
-
アステック× KOHLER、「黒のバスルーム」コラボ開発
1434号(2020/11/23発行)12面癒し効果とホテルライクを演出 和デザイン浴槽ブランドメーカーのアステック(神奈川県横浜市)は、高級ホテルのバスルーム等で採用実績の高いKOHLERの日本正規輸入代理店である日鉄物産マテックス(大阪府大...
-
桃山建設、自社倉庫を交流拠点に
1435号(2020/12/4発行)1面リブランディングを強化 新築やリフォームを手掛ける桃山建設(東京都世田谷区)は、自社加工場兼賃貸物件をリノベーションし、複合施設「THE GUILD -IKONOBE NOISE-」を11月中にオープ...
-
エー・エス・ディ、中小工務店に残された生きる道とは!オンラインセミナー開催
WEB限定記事エー・エス・ディ(神奈川県横浜市)は、「中小工務店に残された生き残る道とは!」オンラインセミナーを開催する。 ブルーオーシャン市場を切り拓く「リノベーションビジネス」の方法と、現場生産性向上と施工品質向上を両立させる凄い仕組みについて、業...
-
【実態調査】リフォーム会社の集客はチラシが主流かネットか?年間販促コストも公開
1433号(2020/11/16発行)8~11面リフォーム業界のリアルを調査する企画。第3回目は「集客」がテーマだ。リフォーム事業者は消費者からの問い合わせを獲得するためにどんな販促活動を行っているのか。集客できている数やコストなども調査した。 ...
-
《アフターコロナをどう生き抜くか~セミナーリポート vol.6》チラシでLINE相談打ち出す、事前ヒアリングで現調時間半減も
1433号(2020/11/16発行)17面本紙は9月8日、9日、「アフターコロナをどう生き抜くか」と題したオンラインセミナーを開催した。テーマは集客、営業、商材、現場運営、マーケットの5つ、セッションは10。計1126人が参加した。今回は「動画×SNS×オンライン商談 アフターコロ...
-
【実態調査】リフォーム会社は見積もりを何種類出すべきか?現調からの提出スピードは?
1432号(2020/11/09発行)8,9,11面リフォームビジネスに関するさまざまな業務の実態を深掘りする本企画。今回のテーマは見積もり。見積もり提出の期間やツール、月間提出数などを調査。さらに、業務効率化のための工夫などもリポートする。 ...
-
【実態調査】リフォーム代金回収、いつ、いくらの請求が多い?完工前に3~6割請求する会社も
1431号(2020/11/02発行)6,7面知られざる「リフォーム会社経営のリアル」に迫る新企画をスタートする。第1回目はリフォーム代金回収の実態だ。事業者によって、請求のタイミングや割合はさまざま。各社どのようなルールで代金回収を行っているの...
-
《アフターコロナをどう生き抜くか~セミナーリポート vol.4》デジタル化で上がる営業効率
1431号(2020/11/02発行)18面本紙は9月8日、9日、「アフターコロナをどう生き抜くか」と題したオンラインセミナーを開催した。テーマは集客、営業、商材、現場運営、マーケットの5つ、セッションは10。計1126人が参加した。今回は「目からうろこ!デジタル営業完全攻略ディスカ...
-
相鉄リフォーム、3年間で外装受注数2倍 売上や進捗を毎週表で分析・共有
1430号(2020/10/26)19面前期売上約9億6000万円の相鉄リフォーム(神奈川県横浜市)は外装リフォームの売上を伸ばすために、営業活動の分析と改善に力を入れている。 同社が営業改革を行ったのは約2年半前。現在では特に、外装リフ...