- トップ
- > 「振動」を含む記事
「振動」を含む記事の検索結果:
-
制振とは?地震エネルギーを吸収しダメージを軽減
1183号 (2015/09/01発行) 19面耐震、免震といった地震対策工法の中で、巨大地震だけでなく、余震にも強いとされる制振工法。地震エネルギーを吸収することで、揺れによる被害を軽減するのが大きな特徴だ。 スチールの大型ダイヤモンドフレーム...
-
「ドアに貼るだけ」防犯システム登場 Secual
1183号 (2015/09/01発行) 5面ドアや窓に貼るだけで、不審者の侵入を知らせるホームセキュリティシステムが登場した。 センサー設置例 (上:窓、下:ドア) 商品名は「Secual(セキュアル)」。今年12月の通常販売を前に、クラウ...
-
接着臭が気にならない接着剤発売 アイカ工業
1182号 (2015/08/25発行) 9面変成シリコーン樹脂接着剤 「アイカエコエコボンドSE-45」 内装タイル張り用「エコエコボンドSE-45」 アイカ工業(愛知県清須市)は、内装タイル張り用変成シリコーン樹脂接着剤「アイカエコエコ...
-
窓・ドアのリフォームが手軽な新しい工法 BAC
1178号 (2015/07/28発行) 35面「発砲工法」 BAC(愛知県一宮市)は発砲工法を展示した。これは、硬質発泡ウレタン充填によって、サッシ窓やドア枠を既存枠や躯体に固定するという新しい工法。 既存部位に取り付けるので、既存窓...
-
《制震工法とは?》「揺れ」を「吸収」、余震にも耐える
1152号 (2015/01/13発行) 17面東日本大震災や、30年以内の発生が70%以上と予測される「南海トラフ地震」は、海底のプレートが陸側プレートの下に入り込む「海溝型地震」と呼ばれる。この型の地震は巨大な上に、余震が何度も続く。大地震か...
-
制振装置「SSダンパー」リニューアル、特許も取得 千博産業
1145号 (2014/11/18発行) 4面千博産業(静岡県浜松市)は、制振装置「SSダンパー」をリニューアルし、特許を取得した。 従来の耐久性、特性に加え、世界的なパーツメーカーであるドイツのビルシュタイン社による製造で高性能、高品質の商...
-
電動工具、「省エネ・長寿命・多機能・低騒音化」進む
1112号 (2014/03/11発行) 13面リフォームの現場に欠かせない電動工具。近年は各メーカーから、省エネ、超寿命化、多機能、低騒音など、現場の作業者と施主や近隣への負担の少ない商品が続々と登場している。今回は各メーカーの注目商品をクローズ...
-
揺れを1/2にするダイナコンティ オーディーエム
1111号 (2014/03/04発行) 7面木造住宅向制震装置 「ダイナコンティ」 揺れを1/2にするダイナコンティ 制震技術のオーディーエム(静岡県浜松市)は、木造住宅向けの制震装置の新商品「ダイナコンティ」の販売を開始した。これは20...
-
マキタ 40mmハンマドリル、世界最小振動値
1085号 (2013/08/20発行) 7面電動工具メーカーのマキタ(愛知県安城市)は、「40ハンマドリル HR4013C」を発売する。これは従来機を一新した3つの機構・構造からなっており、世界最少の振動を実現した。 05年同社は独自の低振...
-
LIXILの設計・申請サポート
1082号 (2013/07/30発行) 4面LIXILは、全国のビルダー向け各種設計・申請サポートのラインアップに、新サービス「プレミアムバリュー」を追加し、設計・申請サポートを強化する。 LIXILは、ビルダー向けに、地震に強い設計や窓を...