- トップ
- > 「高齢」を含む記事
「高齢」を含む記事の検索結果:
-
掃除、買い物、家計簿など...家事の自動化が加速
1204号 (2016/02/09発行) 12面新たな技術で、面倒な家事を自動化しようする動きが高まっている。この背景には、忙しい共働き世代の増加、重労働を避けたい高齢者ニーズの高まりがある。幅広い年代で需要が見込める自動化技術開発に、メーカー、...
-
児童のいる世帯、月平均28万の支出 《平均家計支出額調査》
1203号 (2016/02/02発行) 10面多くの家庭は、限られた収入をやりくりしながら生活している。ひと月あたりの支出額はどのくらいだろうか。 各種世帯別にみた平均家計支出額
-
進む高齢化、70代からの介護...快適な自宅を ~エイジングインプレイス~
1202号 (2016/01/26発行) 14面1. エイジングインプレイス ~「エイジングインプレイス」とは?~住み慣れた地域で、その人らしく、最後まで健康的・快適に暮らすこと 20年後には3人に1人が高齢者になる―――。年々高齢化が進む日...
-
ノーリツ、入浴事故減らす取り組み紹介
1202号 (2016/01/26発行) 5面ノーリツ(兵庫県神戸市)は、入浴事故や風呂と健康に関するレポート「おふろ白書」などを通し、「浴育」の普及に努めている。 全国の入浴中の死者数は年々増加(参考:東京救急協会・東京都健康長寿医療センター...
-
タナベ経営、「住まいと暮らし」ビジネス研究活動報告
1202号 (2016/01/26発行) 4面ビジネスモデル創造第1回 社会課題と向き合う新たな時代の開幕 事業ライフサイクル20年、新たなビジネスモデルを創る 「事業ライフサイクル20年」私の持論である。この観点で住宅産業界を俯瞰すると、量...
-
カギを差さずにドアを開閉、防犯性も高い スマートキー(2)
1201号 (2016/01/19発行) 14~15面カードやスマホがシールでキーになる スマートキーには、ドアに専用のカードキーやスマホをかざすだけで、施錠・解錠ができるシステムもある。カードやスマホをバッグから取り出すひと手間が必要だが、薄くて携帯...
-
ハウスドクター山口、毎月のカルチャー教室で来店者増
1201号 (2016/01/19発行)16面ハウスドクター山口(山口県下関市)は、自社店舗内でカルチャー教室を開催し、月間で延べ200人の参加者を集めている。 高齢者に人気の折り紙教室 カルチャー教室の開始は7年前。教室を開きたいという人に...
-
金吾設備、「親孝行」リフォームに注力
1201号 (2016/01/19発行) 2面金吾設備(福井県三方郡)は、高齢化が進む地域の現状に対応し「安心・安全リフォーム」の開拓に注力している。 若年層の都市部への流出が顕著になってきている同地域では、残された高齢の親たちのために遠方か...
-
リフォーム営業マンが選ぶオススメ商材が決定!≪リフォーム大賞2016≫
1199号 (2016/01/05発行) 12面リフォーム産業新聞では、住宅リフォームの営業マンやプランナー300人を対象に、≪最も売りたい、提案したいと思うリフォーム商品≫の調査アンケートを実施。プロが実際に顧客に勧めたいと思う「住宅設備・建材...
-
2016年リフォーム市場トレンド予測10
1199号 (2016/01/05発行) 52面本紙編集部は、2016年のリフォーム市場で流行するであろうトレンドを10のキーワードでまとめた。中古住宅の再生や戸建ての管理など、既存住宅の流通に伴うビジネスや、高齢化、職人不足など社会問題ビジネス...