- トップ
- > 「支援」を含む記事
「支援」を含む記事の検索結果:
-
SUMUS、現場監督の新卒採用+育成勉強会を開催
WEB限定記事(2022/02/01更新)全国で500社以上の住宅会社を支援するSUMUS(東京都港区)は、現場監督の新卒採用+育成勉強会をオンラインで開催する。現場監督は転職市場になかなか出てこず、出てきたとしても引く手数多の貴重な人材となっている。受注は取れても現場を治める人...
-
《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のDX基準を総まとめ、これからの課題をセルフチェックしよう!
1489号(2022/01/17発行)17面経営Before⇒After~船井総合研究所~最終回 リフォーム会社のデジタル化と生産性向上についてお伝えしてきた「経営Before⇔をAfter」も連載開始からちょうど1年が経ち、今回が最後のコラム...
-
【連載・深堀り!プロフェッショナル】税務のプロが見る「住宅関連企業」の課題とは...
1488号(2022/01/10発行)5面ラン・リグ渡邉の「深堀り!プロフェッショナル」第15回 御堂筋税理士法人税理士 小笠原知世 氏 クライアントの多くが住宅関連の企業であるという御堂筋税理士法人。工事にかかわる「建設業会計」に精通してい...
-
「2か月は遅延」長引く給湯器遅延に、経産省と国交省が危機感 要請の内容を解説
1489号(2022/01/17発行)3面昨年から続く東南アジアでの部品供給遅延に伴う給湯器の納品遅延に、ついに国が動き出した。同12月、経済産業省と国土交通省が連名で「家庭用給湯器の安定供給に向けた要請」を実施。一般社団法人日本ガス石油機器...
-
必見!アフター・コロナ...住宅業界に精通した秋野卓生弁護士が解説! リフォーム工事トラブルを予防するために ~お客様に選ばれるリフォーム事業者とは~
WEB限定記事開催日時2022/1/25(火) 14:00~15:30 オンライン開催 住宅業界に精通した秋野卓生弁護士が、アフター・コロナに大きな成長が期待されているリフォーム業界で顧客に選ばれるために、知っておきたいポイントをわかりやすく説明。ま...
-
高垣工務店が介護福祉事業に進出した理由とは?きたえるーむ、ハッピーテラスなどFCに加盟
1488号(2022/01/10発行)20面地域住民に求められるサービスを次々と始める工務店がある。和歌山県田辺市で新築やリフォームを手掛け、年間10億円を売り上げている高垣工務店だ。少子高齢化や人口減少が進み、新築マーケットの未来が不透明な中...
-
福井コンピュータアーキテクト、GLOOBE最新バージョン発売記念「日本の施工現場を変えるGLOOBE2022バリューイノベーション」全国一斉ライブ中継
WEB限定記事福井コンピュータアーキテクト(福井県坂井市)は、2022年2月16日にBIM建築設計・施工支援システム GLOOBEの最新版「GLOOBE2022」をリリースする。 国土交通省がBIM/CIM の普及ならびに3次元モデル活用を推進している...
-
「夏にはもっと増える」建設・リフォーム業のコロナ倒産が1年で5倍増の衝撃! TDB調査員が2022年の動向予測
1487号(2021/1/3発行)17面新型コロナウイルスの感染拡大から2年、リフォーム業を含む「建設・工事業」の倒産数が急激に増えている。帝国データバンクの調査によれば、業種別ランキングで2021年12月時点で、飲食店に次ぐ2位の240社...
-
2021年リフォーム業界10大ニュース!想定外のリスク多発した1年に
1486号(2021/12/27発行)24面2021年もまもなく終わる。業界ではどんなことが起きた1年だったか。本紙記者選んだ10大ニュースから、写真やデータと共に今年を振り返る。 (1) ウッドショックで木材価格が高騰(2) 給湯器が納品さ...
-
《連載・経営Before⇒After》リフォーム会社のデジタルシフト、本当に成果が出た会社は「平均訪問回数」を計っていた!?
1485号(2021/12/20発行)17面経営Before⇒After~船井総合研究所~Vol.11 リフォーム会社のDX取り組み事例を中心に、デジタル化による生産性向上を成功させるための考え方や実践手法をご紹介してきた本コラムも年内最後の連...







