このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

7/11業界の未来が見える!脱炭素リノベシンポジウムを東京で初開催【参加無料】14:00~16:30定員300名場所:一橋講堂(東京開催)

紙面ビューアーはこちら

7/11 業界の未来が見える!脱炭素リノベシンポジウムを東京で初開催【参加無料】14:00~16:30定員300名 場所:一橋講堂(東京開催)

このエントリーをはてなブックマークに追加

脱炭素リノベシンポジウム

リノベーション協議会やリフォーム産業新聞社など4社からなる2024年リノベーション実行委員会は、7月11日(木)14時~東京の一橋講堂にて「脱炭素リノベシンポジウム」を開催する。同シンポジウムは世界的に必要性が高まる住宅における脱炭素リノベーションを日本で進行するにあたり、課題を明確化するとともに改善に必要な要素を話し合う催し。加えて、最前線の取り組みを共有することで、各事業者の事業を一歩進める支援を実施する。講演会終了後には参加者の交流会を開催。業界関係者の繋がりを築き、未来に向けたきっかけづくりを行う。リノベーション事業に関わる事業者必見の1日だ。

スケジュール

第1講座14:00-14:25 [制度解説]

「省エネ性能表示制度の最新情報とリノベーション事業者への影響」

●国土交通省 住宅局参事官(建築企画担当)前田亮氏

第2講座14:25-15:00 [事例紹介]

「先駆者たちが語る省エネリノベの事業実例4選」

●まいほむ株式会社 代表取締役 牧野智樹氏
●リノベる株式会社 上席執行役員 三浦隆博氏
●株式会社インテリックス空間設計 代表取締役社長 滝川智庸氏
●G-FLAT株式会社 代表取締役 山野大祐氏

司会:株式会社リフォーム産業新聞社 取締役報道部長 福田善紀氏

第3講座15:15-15:55[パネルディスカッション]

「4人のオピニオンが語る省エネリノベ事業成功のポイントと将来展望」

●第2講座講師4人が登壇

第4講座15:55-16:30[業界課題]

「省エネリノベーションを加速していくためには」

●東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 准教授 前真之氏

《対象参加者》

  • 買取再販事業者
  • リフォーム・リノベーション事業者
  • 住宅関連商社、流通事業者
  • 設備・建材メーカーなど

開催概要

【イベント名】 脱炭素リノベシンポジウム 2024
【開催日時】 2024年7月11日(木)、14:00~16:30 【情報交換会16:30~18:30】
【開催場所】 一橋講堂 住所:東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内
【参加費】 無料
【主催】 2024脱炭素リノベーション実行委員会
【協賛会社】 旭化成建材株式会社、旭ファイバーグラス株式会社、株式会社アンドパッド、イイダ産業株式会社、株式会社エヌ・シー・エヌ、三協立山株式会社、株式会社サンワカンパニー、Japan asset management株式会社、ジャパン建材株式会社、株式会社ジューテック、株式会社SHO-SAN、株式会社ダンドリワーク、株式会社TEI Japan、株式会社トーコー、日本住環境株式会社、株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)、日本ボレイト株式会社、フクビ化学工業株式会社、株式会社富士通ゼネラル、マグ・イゾベール株式会社、マテックス株式会社、株式会社LIXIL、株式会社リコシス、株式会社リフィード、YKK AP株式会社
【事務局会社】 一般社団法人リノベーション協議会、性能向上リノベの会、株式会社住宅あんしん保証、株式会社リフォーム産業新聞社

8月6日(火)15:50 ~16:40
リフォーム産業フェア内で2024年脱炭素リノベーション実行委員会による特別セミナーも開催


【セミナータイトル】 「住まいの性能向上はどこまで進む!?オピニオンたちが本気で語る省エネリノベ"買取再販"の将来像」
【司会】 u.company 代表取締役 リノベーション協議会会長 内山博文氏&プレイス・コーポレーション代表取締役社長 浜田伸氏&インテリックス代表取締役 俊成誠司氏

※17:10分からは同一会場で行う「夜会」で交流会を開催します(参加費3,000円)

▼▼リフォーム産業フェアのHPはこちら▼▼
https://the-bars.com/

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる