有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

健康経営優良法人に6年連続選出健康ランチ・運動・再検査促進に注力

健康経営優良法人に6年連続選出 健康ランチ・運動・再検査促進に注力

このエントリーをはてなブックマークに追加

「健康経営」に力を入れる企業が増えてきている。「健康経営」とは、社員の健康を経営の基盤と考え、社員の心と体の健康を守ることで企業の成長を目指す取り組みだ。経済産業省が推進しており、全国の企業で広がりを見せている。国の認定制度「健康経営優良法人」を取得するリフォーム会社や不動産会社も増えている。

キタセツの取り組み

毎日北川社長が野菜多めの昼食を作り、社員に提供毎日北川社長が野菜多めの昼食を作り、社員に提供

  • ランチを一緒に。食卓を囲むことで、コミュニケーションの場になるランチを一緒に。食卓を囲むことで、コミュニケーションの場になる
  • 大田区のマラソンリレーに参加大田区のマラソンリレーに参加。運動を楽しむ環境を作っている

大田区が提供する歩数管理アプリ大田区が提供する歩数管理アプリ「はねぴょん健康ポイント」にチームとして参加し、1位に

  • 総務部長 健康経営担当 渡部雅美氏総務部長
    健康経営担当
    渡部雅美氏
  • 北川拓社長北川拓社長

リフォーム事業を手掛けるキタセツ(東京都大田区)は6年連続で健康経営優良法人に選ばれ、社員の健康づくりに力を入れてきた会社だ。現在は食事、健康診断、運動、女性の健康支援の4つを柱に活動を進めている。

同社の健康経営の大きな特徴が「キタセツランチ」だ。毎日社長が中心となって野菜多めの昼食を作り、社員に提供している。北川拓社長は「以前は社員がコンビニ弁当などで野菜不足になりがちでした。昼食だけでも野菜をしっかり取ってほしいと思いました」と話す。9年間以上続けてきて、今では毎日20人以上が利用し、一緒に食卓を囲むことで交流の場にもなっている。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる