有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

夕食はほぼ毎日ご飯、7割リンナイ《お米の消費動向の実態調査》

夕食はほぼ毎日ご飯、7割 リンナイ《お米の消費動向の実態調査》

このエントリーをはてなブックマークに追加

 リンナイ(愛知県名古屋市)は、同社の公式部品販売サイト「R・STYLE(リンナイスタイル)」の会員、日本全国の男女6795人を対象として、6月中旬に「お米の消費動向の実態」について、インターネット調査を実施した。

 日本のお米の消費量は減少傾向が続き、2012年の総務省調査では、一世帯あたりの消費額において、パンがお米を抜き、「米離れ」は社会的関心事になっている。

 同社はこのような現状を受け、普段の生活で人々がどれくらいの頻度でお米を食べているか、また世代ごとに消費傾向の違いがあるか、を把握するため実態調査を行った。

リンナイ「お米の消費動向の実態」

「3日以内に食べたくなる」・・・・・・82% 3割近く「朝は食べない」

 「どのくらいの期間が空くとお米が食べたくなるか」には、「3日間以内」が8割を超える結果になった。

夕食は「ほぼ毎日ご飯」・・・・・・76% 若いほど「頻繁に食べる」

 朝食、昼食、夕食のお米を食べる頻度は、夕食にお米を食べる頻度が高く、「ほぼ毎日食べる(毎日、週に5~6日)」の回答が76%だった。一方、朝食では3割近くの人が「お米は食べない」と回答した。

 年代別では「若くなるほど」お米を食べる「頻度が増える」傾向となった。

この記事の関連キーワード : インターネット リンナイ 愛知県名古屋市 調査

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる