有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

新商品一覧(3ページ目)

商品

  • 「TW WOOD」 高性能窓「TW」シリーズに国産ヒノキの無垢材とアルミを使用した高性能複合窓構造の引違い窓を追加。「TW」の技術を踏襲し、熱貫流率1.30W/(㎡・k) の高い断熱性能と省エネ性能を実現。天然木でしか味わえない表情や手触りに加え、モダンな空間にも調和するスリムなフレームによって、ぬくもりと洗練されたデザインを兼ね備えた。木材には高温の水蒸気と熱で処理したサーモウッド材を使用。これにより反りや割れを抑制し、高い耐久性を実現。室外側にアルミ形材を採用することで高耐候性も備える。 (2025年9月発売) LIXIL (東京都品川区) 

  • 大建工業、エコ基材採用のWPC床材

    「ジオラスタンダード」 表面の平滑性や耐水性などを持たせた特殊なMDFに植林木や適正に管理された森林の木材を使用した合板を張り合わせた環境配慮型床用基材「Eハードベース」を用いた床材。 表面化粧材に独自のWPC加工を施すことにより、天然木が持つ美しい風合いと高い表面強度を実現。傷や凹み、水に強く優れた耐久性を発揮する。艶消しの表面仕上げによる滑らかな肌触りも特長。カラーは建具とコーディネートしやすいミルベージュ、トープグレー、ダルブラウン、クリアオーカー、ティーブラウンの5色をラインナップ。 (2025年6月23日発売) 大建工業 (大阪府大阪市) 

  • 「Brik」(ブリク) 統一感をテーマに、ポスト・インターホンパネル・表札を1つにまとめたエントランスユニット。ポストとインターホンパネルの幅、奥行、素材、色を揃えることですっきりとした印象に仕上げた。ポストは扉を開けて投函する構造により、投函口が外から見えず、雨風の影響を受けにくい。扉の上面にダイヤル錠を備え、鍵を開けると大きく開口し、大型サイズの配達物にも対応する。ポストとインターホンパネルが分かれているため、ポストのみの取り付けも可能。カラーはブラック、ホワイトの2色。表札は12パターンのレイアウト、6色のカラー、フォントなどからカスタマイズできる。 (2025年5月1日受注開始) 森田アルミ工業 (大阪府阪南市) 

  • 永大産業、省施工の室内階段セット

    「ササラ桁階段」 ササラ桁・幅木のラインナップ拡充し、標準プレカット対応により階段の省施工化を実現。長尺の直ササラ桁は、14段程度まで1枚で対応。廻りササラ桁は、さまざまな廻り形状(3段・2段・変形2段・均等5段・均等7段・踊り場など)や、段鼻芯納め・蹴込み芯納めの両方に対応。踏板は表面からササラ桁に向けて、専用のビスを打ち込むだけの簡単施工。ユニット幅木は、留め加工や鼻の出の欠き込み加工が不要な一体型で、厚み6mm、幅20mmの小断面。シンプルですっきりとした納まりを実現する。 (2025年4月28日発売) 永大産業 (大阪府大阪市) 

  • 壁紙ブランドWhO(フー)「La Touche Originale(ラ トゥシュ オリジナル)」 フランスの壁紙ブランド「La Touche Originale(ラ トゥシュ オリジナル)」のデザインを揃えるシリーズに、新たに15柄21点をリリース。  同ブランドは、現代的で独創的なアーティストによるトレンドを反映した独自のコレクションを展開。第5回目となる今回は、ボタニカルや鳥のモチーフ、自然を感じる柄のほか、大胆なアクセントカラーと動きのある躍動的な人物が目を引くアーティスティックで個性的なラインナップとなっている。 (2025年5月13日発売) 野原グループ (東京都新宿区) 

  • 「カーテンレール」 電動カーテンレール「ホームタコス トリーチェ」に「バッテリー仕様」を追加。窓の近くにコンセントがない場合でも電動カーテンレールが設置できるようになった。スマートフォンにも対応し、家電との連動や外出先からの操作が可能。 また、装飾カーテンレールの「ビバーチェシリーズ」をレールの形状とカラーで分類した全5機種にリニューアル。カラーは「ペールグレージュ」、「ピュアグレー」、「グレージュ(木目調)」を追加し、モノトーンカラー4色と木目調カラー8色の全12色を展開。 そのほか一般カーテンレール「ファンティア」の部品と取り付けビスをセットにした「キャップストップセット」に最大6mまで対応可能なサイズを追加した。 (2025年6月2日発売) 立川ブラインド工業 (東京都港区) 

  • ミラタップ、壁厚を有効活用する飾り棚

    「ピッタニッチ」 枠や棚板の厚みを7.5mmの薄さに仕上げたニッチ収納。圧迫感のないデザインにすることで、空間の印象を大きく変えることなく収納スペースを増やせる。高さ340mm~1800mmの間でミリ単位のオーダーが可能。奥行きは60mm、105 mm、260mmの3種類。最も小さい奥行60mmタイプは家のスイッチを集約する「スイッチニッチ」に最適。カラーは、姉妹商品の収納家具「ピッタラ」や収納棚「ピッタナ」とコーディネートが可能な8色展開。トレンドのグレーやグレージュなど彩度の低いカラーも揃える。 (2025年4月18日発売) ミラタップ (大阪府大阪市) 

  • 「PROGRE(プログレ)」 キッチンアプリ「つなぐレシピ」と連動し、好みの調理方法が蓄積できる高級価格帯のガスビルトインコンロ。省エネ性に配慮したスマートエコバーナーを搭載し、調理完了をメロディで知らせる機能も備える。5種の仕上がりから炊き加減が選べる「こだわりごはん」、9種の炊き加減から自動で炊き上げる「もっとこだわりごはん」の炊飯機能や、調理中の温度表示や調理に適した温度をキープする「温度クック」機能を搭載。天板は段差の少ないフラット形状で、サイズは60cmと75cm。カラーは、「プラチナシルバー」に「シャンパンゴールド」と「プラチナブラック」を追加し、全3色をラインナップ。 (2025年8月1日発売) ノーリツ (兵庫県神戸市) 

  • 「断熱吸音ウールR」「断熱吸音ウールB」 「断熱吸音ウールR」は壁・天井用、「断熱吸音ウールB」は床用の、吸音性能を備えた断熱材。断熱材と吸音材を別々に施工する必要がないため、壁厚や床高を増やさず、部屋の広さを最大限確保した防音室の提案が可能となる。吸音性能は、同社既存製品「吸音ウール」と同等以上の性能を担保。 さまざまな構造・外装材・構造面材・内装材の組み合わせで国土交通大臣認定を取得しており、防火構造・準耐火構造が求められる地域にも広く対応する。 断熱性能を示す熱抵抗値は、「断熱吸音ウールR」が2.7㎡・K/W、「断熱吸音ウールB」が2.4㎡・K/W。それぞれ国土交通省が定める建築物エネルギー消費性能基準の3~7地域、4~7地域での省エネ基準/誘導基準に適合する木造戸建住宅断熱材基準熱抵抗値を満たした。なお、天井に「断熱吸音ウールR」を施工する際は二重施行が必要。 (2025年6月23日発売) 大建工業 (大阪府大阪市) 

  • 「BEST 2025 - 2027」 壁紙804点、壁装材145点を収録した各種施設・居住空間向けの壁紙見本帳。巻頭では、トレンドに合わせてセレクトしたテクスチャの魅力を4つのテーマに分けて紹介。また、多彩な無地調壁紙をカラー別に掲載したほか、無地調別色・機能・長期継続品・リフォームおすすめ品一覧と、目的に応じた商品検索ページを用意。マテリアル調・木目調など柄壁紙も取りそろえる。 絵画制作を中心に絵本や挿絵も手掛ける画家の小沢さかえ氏とのコラボレーション商品や、人気ブランド「ローラ アシュレイ」の優美な色やデザインをビニル壁紙として商品化したコレクションも収録。 (2025年4月21日発刊) シンコールインテリア (東京都港区) 

  • 「2025-2028 クレアス vol.3」 窓やガラス面に貼るフィルムを収録した見本帳を発刊。ペットボトル由来の再生材料を使用した「リサイクルPETフィルムシリーズ」にデザイン性の高い商品を新たに追加し、9柄14点をラインナップ。 また、紫外線の波長280~400nm(UV-A・UV-B)に効果を発揮する高領域UVカット遮熱フィルム「シンラ HR 90」、高い衝撃耐久性でCPマークを取得した防犯フィルム「フォルティス 90」を収録。 インクジェットデザインを豊富に収録した「Digital Print Library」も新設し、56パターンの幅広いインクジェットデザインと施工事例を掲載する。 (2025年5月15日発刊) サンゲツ (愛知県名古屋市) 

  • 「e・ra・bo」 収納物やライフスタイルに合わせてフレキシブルに収納スペースを作れるシステム収納を刷新。新たに「両側オープン」や「フロートタイプ」の納まりを追加し、カラーはホワイト色とウォームグレー色の2色展開とした。化粧シートをキズや汚れに強く丈夫なオレフィンシートに変更し、オプションで無垢の引出しや棚板を用意。また、奥行150mm、高さ700mmの追加で狭いスペースや小さな収納物にも対応。中間仕切り板を使用することで収納物にあわせた細やかな対応が可能になった。 (2025年6月2日出荷開始) ウッドワン (広島県廿日市市) 

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる