有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

新商品一覧(4ページ目)

商品

  • 「STINA(エスティナ)」 業界トップクラスのスリムフレームを実現した高断熱スリム窓。下枠レールの凸凹をなくした「フラットレール」の標準装備や、高さ2730mmまでのサイズ展開により、優れた眺望性と開放感を演出。「充填断熱工法」と「Low-E複層ガラス」で、ZEH水準を超える断熱等性能等級6(地域区分5~7)に対応する高い断熱性能も兼ね備える。また、アルミ部分の肉厚を厚くし見込み寸法を大きくすることで強度を高め、耐風圧性能S-4を実現。最適な排水設計とダブルタイト材により、水密性能W-5を確保した。内観色はトレンドの新色「グレージュ」など4色を設定。 (断熱等性能等級6対応タイプ 2025年8月発売予定)(断熱等性能等級5対応タイプ 2026年春発売予定) 三協立山・三協アルミ社 (富山県高岡市) 

  • 「リコロ」 伝統の信楽焼を現代風にアレンジしたコンパクトな手洗器。良質な土で作る信楽焼の素朴な風合いを生かし、思わず触れたくなるような焼き物特有のマットな質感を実現した。ボウルの縁は3mmの薄さで繊細な印象に仕上げ、底が少し浮いているように見えるデザインで軽やかな印象を演出。 直径180mmと230mmの2サイズ展開。直径180mmは円形ボウルとして手洗い可能な最小サイズで、玄関や廊下、店舗の手洗いなど、さまざまな狭小空間に最適。 (2025年4月21日発売) ミラタップ (大阪府大阪市) 

  • 「NEURAUM(ノイラウム)」 公共空間で使用する製品を取り揃えたパブリックデザインの新ブランド。ベンチ、テーブル、ゴミ箱、ボラードなどのパブリック製品に多様な選択肢を与えることで、まちを豊かに彩る。過剰な装飾を排除した機能性を突き詰めたデザインと豊かな色彩が特徴で、3色の再生木材と9色のアルミニウム製フレームを自由に組み合わせることが可能。主素材となる再生木材「プラスッドM」は、同社独自の技術で生産する強靭で耐久性の高い新開発の素材。雨・風・光に直接さらされる過酷な屋外の環境下でも、安心して長く使用することができる。 (2025年4月7日発売) フクビ化学工業 (福井県福井市) 

  • YKKAP、門扉シリーズをリニューアル

    「エクスティアラ」「シャローネ」「ルシアス」「シンプレオ」 「エクスティアラ」「ルシアス」「シャローネ」門扉シリーズの31デザインに電気錠「ポケットキーシステム」を搭載。同社の玄関ドアで多く採用されているスマートコントロールキーとの連動で、門扉と玄関ドアを1つの鍵で施解錠できる。リモコンキー、スマートフォンアプリ、ピタットKey(タグキー、カードキー、シールキー)の5種類の鍵をラインナップ。また、門扉全4シリーズで耐風性能を向上させ、風速42m/s相当を標準仕様に設定。SIAA認証を取得した抗菌・抗ウイルス塗装をハンドルに採用し、安全性も向上させた。 (2025年6月2日発売) YKKAP (東京都千代田区) 

  • 壁紙ブランド「WhO(フー)」 さまざまなクリエイターとのコラボレーションを行う「CREATORS」シリーズにレタッチャー・フォトグラファーとして活動する安藤瑠美氏の壁紙6点をリリース。自身の作品群である「TOKYO NUDE」から選定。ビル群やひしめき合う住宅など、都市部ならではの風景写真から看板や広告情報をレタッチ技術によって排除し、文明を脱ぎ捨てた不思議な虚構の都市を表現。風景をクローズアップした大胆な色面構成をカラフルな配色にした作品や、5枚の異なる場所の写真をコラージュし新たな都市風景を作り出した作品などが壁紙として空間を彩る。  (2025年3月25日発売) 野原グループ (東京都新宿区) 

  • 「フラットピット」 ハイグレード仕様の住宅用オーバースライディングドアを刷新。アルミ形材に「シルバー」、オーダーフィルム単色に「ブラックメタル」と「サンドグレーメタリック」を追加し、トレンドに合わせた全9色をラインナップ。安全性の高い障害物感知装置の「多光軸センサ」を標準装備。障害物を感知するとガレージドアが反転上昇し全開状態で停止する。スマートフォンで操作をする「スマートタイプ」と、リモコンで操作する「標準タイプ」を用意。「スマートタイプ」では、専用アプリ「セレコネクト」をダウンロードするだけで、外出先でも開閉操作ができ、プッシュ通知で開閉状態をリアルタイムに把握することができる。 (2025年4月1日発売) 文化シャッター (東京都文京区) 

  • 「乾太くんデラックスタイプ」軒下設置用モデル ベランダ設置などに対応する軒下設置モデルが登場。既存モデルの機能やデザインはそのままに、防水性に配慮した設計で、雨や水が直接かからない屋外の軒下設置を可能とした。戸建てや集合住宅のベランダ、外廊下などの軒下を活用することで、屋内での設置場所の確保や排湿管の穴あけ工事が難しい場合でも導入できる。 乾燥容量6kgと9kgモデルの2種類。ガスのパワーを生かして、6kgの衣類を約60分で乾燥する。電気ヒートポンプ式の3分の1の時間で済むため、洗濯にかかる家事時間を大幅に短縮できる。 (2025年4月21日発売) リンナイ (愛知県名古屋市) 

  • 「GX-HFL241/201/161シリーズ」 「FLashシリーズ」のふろ給湯器をフルモデルチェンジ。独自の出湯制御により「最小給湯能力0.3号」 「最低作動流量毎分1.5リットル」を実現。他栓との同時使用や、節水カランや美容系のシャワーヘッドなど少ない湯量で使用しても温度がぶれない。本体色はフラッシュゴールドのメタリックを継承。本体外装部は標準で耐重塩害試験基準をクリアした塗装が施され、サビを抑制。膜厚も40μm以上、プレコート材の塗膜硬度が3H相当のため、傷もつきにくい。また、排気口の位置と形状により高い設置性を実現。見守り機能付き「安心入浴サポートリモコン」や健康機能モード「カンタン ヘルスチェック」の利用も可能。 (2025年5月1日発売) パーパス (静岡県富士市) 

  • 「RS-K-W/RS-K2-W型」 木造住宅の玄関や窓、勝手口などの上部に最適なアルミ庇(ひさし)。木造建築物の外壁を仕上げた後でもコーチスクリューで施工することにより、後付け設置が可能。ただし取付下地材(別途)が必要で、取付け可能な外壁は窯業系サイディング(横張り)のみ。 RS-K-W型は出幅(奥行)500~600mmまで、RS-K2-W型は同600~900mmまで。横幅はそれぞれ900mmから100mm単位で対応。 カラーはシルバー・ステンカラー・ブラックの規格色3種類とオプション木目調カラー(オプション)8種類の13色。先端形状は角形・スリム形・R形・スリム樋付の4種類。耐積雪高は60cm(1800N/㎡)まで。 (2025年4月8日発売) ダイケン (大阪府大阪市) 

  • YKKAP、木質インテリア建材の新シリーズ

    「Smayell(スマエル)」 木質インテリア建材を刷新した新シリーズ。ドア枠の見付を20mmにスリム化し、ノイズレスなデザインを実現。「Vカット製法」により扉の角に継ぎ目をなくすことで、面材と木口部分が一体化し、経年による剥がれがなく耐久性に優れる。表面に本物の木に近い質感の「オレフィンシート」を採用し、耐水性・耐摩擦性能も向上。「スタンダード」には15色柄に25の扉デザイン、「トレンド」には10色柄に11の扉デザインを用意し、全485通りの組み合わせが可能。さらに、引戸のソフトクローズ機構の強化などの操作性向上と、施工面ではビス締め不要の「簡易組立て枠」や手順の削減による省施工を実現。 (2025年6月2日発売) YKKAP (東京都千代田区) 

  • 大建工業、内装建材シリーズを刷新

    「ieria(イエリア)」 内装建材シリーズ「hapia(ハピア)」を刷新した新シリーズ。トレンドを先取りした個性的な色柄を追加し、ドア枠の見付け巾を薄くして、洗練されたドアデザインと重量の軽減による施工性の向上を実現。また、現行では5つあるドアの色柄グレードを2グレードに再編するなどより選びやすい製品体系に一新した。「スタンダード」には、「パウダーホワイト」「ソフトグレージュ」「モスブラック」を追加し全8色柄、「セレクト」には、「バームブラウン」「スロウベージュ」「テラゾホワイト」を追加し、全11色柄をラインナップ。ドアの色柄に合わせた収納・床材・階段などもシリーズ内に取り揃える。 (2025年6月23日発売) 大建工業 (大阪府大阪市) 

  • 「エアレ」 リニューアルに伴い、電動仕様をラインナップ。電動の「ホームタコス エアレ」は、電源プラグをコンセントに差し込む「コンセント仕様」と、窓の近くにコンセントがない場合やリフォーム時の掛け替えに最適で、停電時にも操作できる「バッテリー仕様」の2種類から選べる。 また、2本のレールを設置時にジョイントする「レールジョイント仕様」に対応。搬入スペースが限られるマンションなどでも搬入しやすく、最大幅6mまで製作でき、大開口窓にも1台で対応できる。 さらに、カーテンボックスの奥行が狭い場合に使用する部品「ボックススペーサー」のサイズを拡充。取付可能なカーテンボックスの深さが150mm(エアレの場合)まで広がった。 (2025年5月1日発売) 立川ブラインド工業 (東京都港区) 

< 前へ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  次へ >

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる