日本優良ビルダー普及協会 田島亮 代表理事
設立1年で加入100社突破
工務店やビルダーをはじめ住宅関連企業が会員となり、切磋琢磨しあって住宅業界を盛り上げることを目的に設立した、日本優良ビルダー普及協会(東京都港区)。業界と地域の発展や、関連するさまざまなノウハウの共有を中心として多角的な取り組みを行っている。現在104社が加入。田島亮代表理事に、団体立ち上げの経緯や提供サービス、今後の展望について聞いた。
【聞き手/福田善紀】
地域に貢献するビルダーたちと業界活性化
――団体立ち上げのきっかけを教えてください。
2019年くらいからライフデザイン・カバヤの窪田社長、百年住宅の中嶋社長、アイワホームの竹中社長、リアンコーポレーションの五嶋社長、ネクストワンインターナショナルの遠藤社長の5人の役員が不定期に集まって、お世話になった住宅業界に何か恩返ししたいよねと話していました。そこで、実業で上手くいったことを同業の人たちに公開しようと。3、4カ月に1回くらいの頻度でセミナーをやったら、思いのほか人が集まって回を経るごとに増えていきました。じゃあ団体を立ち上げようとなり、2021年に発足しました。
――そこに駆り立てられた思いはなんでしょう?
役員の面々で集まったときに「われわれ地域に根ざした工務店は適正な価格で良い家をつくっているし、お客さまにも貢献しているよね」という話をして、そうした地元の工務店が業界を良くしていこうよという思いです。お互い、こんなことをやったという話をメモしあって持ち帰って、自社でやってみたら上手くいったみたいな実体験もあって。それらを低価格で情報共有しようということになりました。
「実際に会えるアイドル」のような身近さで
――会員企業に向けて心がけていることは?
「実際に劇場で会えるアイドル」みたいなアナログ感でしょうか(笑)。近い距離で実際に会って、いろんなことが聞けて相談もできるという。コンサルティング会社のセミナーに参加しても、「そうは言うけど、わかっているけどウチではできないよ」みたいになるところをフォローできているという自負はあります。会員の方々とさまざまなコラボレーションをしながら、リアルならではのノウハウを出せていると思います。
――具体的に、どのような会員向けサービスを提供しているのでしょうか。
大きく3つあって、1つめは「リアルなセミナー」。会員は無料、非会員も初回無料で2回目から有料ですが参加できます。3カ月に1回のペースで開催していますが、今までで一番反響が大きかったのは、「棟数が同じでも営業利益10倍!!粗利率を3%改善するためのオンライン勉強会」というテーマ。年間施工10~20棟の規模でも、見積もりや発注の仕方を変えるだけでコストカットできるという内容でした。この時は100人以上が参加したオンラインでしたが、リアルのセミナー後は懇親会もあるので、役員と話もできます。
2つめが「動画」。会員ページ内の動画チャンネルがいつでも見られるようになっています。現在59本がアップされていて、1動画が10~20分くらい。実際の営業ノウハウを見てもらったり、定期セミナーをアーカイブで後日アップしたりしています。
3つめは「イベント」。食事会や年2回のゴルフコンペなどを会員限定で開催して、12月には忘年会も予定しています。
――同業種が気軽に集い、情報交換できるのは魅力的ですね。
はい。年間施工20棟以下の会社が50棟、100棟に増やすべく情報共有したいという声は多いです。会費は、入会金が3万3000円で、月額8800円。入りやすい金額だとは思います。住宅関連事業であれば入会できます。
多くの会員とともに「モノ言える」組織に
――今後の展望を教えてください。
住宅業界を良くしていきたいという大きな目的があるので、団体としての影響力や発言力を持ちたいですね。国策にモノ言う、というと大袈裟かもしれませんが、「地域に根を張って、お客様のためにやっているのは地場のビルダー」といった思いで、しかるべき声を届けたい。そのためにも会員を増やしていきたいですね。いまは500社というのがひとつの目標で、エリアを問わずご加入いただいています。次回セミナーは8月の予定ですが、リアルタイムなテーマで設定していきますので、ご興味のある方には是非参加してもらえたらと思っています。
この記事の関連キーワード : アイワホーム イベント インタビュー オンライン セミナー ネクストワンインターナショナル フォロー ライフデザイン・カバヤ リアンコーポレーション 動画 日本優良ビルダー普及協会 百年住宅

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1653号(2025/06/16発行)12面
- 1651号(2025/06/02発行)12面
- 1649号(2025/05/19発行)7面
- 1647号(2025/05/05発行)15面
- 1643号(2025/04/07発行)16面