【特集 : マーケット未来予測】
フレッシュハウス 佐野士朗社長
2020年リフォーム市場予測:10兆円
独自の制度では信用不足
――5年後の市場規模は。
完全に増えると思う。何しろ少子高齢化が進み、新築が厳しい状態になっています。ボリュームが多い団塊世代が、あと5年の間に最終的な住まいの対策を行うと考えると、新築は建てません。でも快適に過ごしたい要望はありますので、やはりリフォームです。そうした点から市場規模としては、10兆はいってもらいたいという希望ですし、伸びて当たり前のような気がします。
――ただ、リフォームニーズが増加するにしろ、この30年間市場規模はほぼ横ばいですし、課題も多い。
保険会社と密接になりましたから、その方面に思考が向かっているのかもしれませんが、保証というのが大きな課題だと思います。信用できる会社しか、段々残れない状態になると思います。
――各リフォーム会社で、独自保証を付ける動きも進んでいます。
弊社でも躯体が10年、雨漏りが5年などの保証はつけていますが、フレッシュハウス自体がいくら保証をつけてもだめ、信用してくれません。いくら神奈川で一番といってもマイナーです。バックボーンを持つこともそうですが、メジャーリーグになる必要がある。前にTV東京制作のTVチャンピオン、「住宅リフォーム王選手権」で優勝した時でも全然反響がこなかった。その後、ジワリジワリときましたが、イチ企業の認知度としては、そんな感じです
――今後としては、リフォーム瑕疵(かし)保険のように、より安心できる制度作りが必要ということですね。
もう少し、基準を合わせたやり方をするのがいいと思います。
――2020年にはどんな市場の変化が起こっていると思われますか。
大きな会社にかぎりますが、リフォームのノウハウ、技術、おもてなしの心などが、海外に出ていると思います。今、新築の方で大和さんや積水さんなどのハウスメーカーさんは進出していますよね。その流れです。私どもも、向こうにグループ会社がありますから、出やすいでしょうね。
【企業概要】
1995年創業。現在、関東中心に28拠点を展開する。今年4月には株式の66%を損保ジャパン日本興亜ホールディングスに売却し、子会社となった。前期売り上げは58億5000万円。

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1658号(2025/07/28発行)21面
- 1657号(2025/07/21発行)11面
- 1656号(2025/07/14発行)11面
- 1655号(2025/07/07発行)19面
- 1655号(2025/07/07発行)16面