看板プランナーの発想力に学ぶ
~リフォームセールスマガジン12月号~
システムバスは、清掃性や温かさ・安全性など気になる悩みがたくさん!
《お悩み1》 掃除が大変...
お風呂掃除は時間と体力がかかるし、放っておくとすぐにカビが広がってしまう。
↓ ↓ ↓
汚れにくく掃除しやすいシステムバスで解決!
汚れがつきにくい浴槽
浴槽表面にはっ水、はつ油成分を配合してあるため、皮脂汚れがついても軽くこするだけで簡単に落とせる。
写真提供/TOTO 「お掃除ラクラク人大浴槽」
シャワーだけで汚れが落ちる壁
シャワーをかけるだけで美しさを保て、しかも乾きが早い人工大理石の壁。目に見えない石鹸カスや皮脂汚れもさっときれいに。
写真提供/トクラス 「しっとりからり壁」
目地が浅い床
スポンジが奥まで届き汚れが落としやすい。さらに、表面処理によって皮脂汚れがつきにくくなっている。
写真提供/LIXIL 「キレイサーモフロア」
髪の毛が捨てやすい排水口
ステンレス素材の表面に特殊なコーティングを施したことで、汚れがすぐに落とせ、排水口のお手入れがラクに。
写真提供/クリナップ 「クリンヘアキャッチャー」
《お悩み2》 お風呂が寒い
浴室がすぐに冷えきり、浴槽のお湯もすぐさめる。あったかいお風呂に入りたい!
↓ ↓ ↓
断熱設計と暖房設備の工夫でぽかぽかバスルーム!
やわらかくてあたたかな床
床下の断熱クッション層と床パンで下からの冷気をシャットアウト。ひざをついても痛くないやわらかさを持った床材。
写真提供/TOTO 「ほっカラリ床」
浴室をすばやく暖める
潤いのあるミスト温風を足元の2方向から送り、浴室内を暖める。約5分間で5℃の室内が25℃に温まる。
写真提供/トクラス 「すぐぽか」
部屋を断熱材でパック
天井、壁、床を断熱材で包み、浴槽も断熱防水パンでカバー。暖かいだけでなく追い焚きによる光熱費も削減する。
写真提供/TOTO
床の下から暖める
洗い場の下に電気式床暖房を設置。体を洗うときも暖かく、あせらずゆっくりと洗える。年間の電気代は320円程度。
写真提供/パナソニック 「スゴポカフロア」
この他にも解決できるアイテムが満載!続きはリフォームセールスマガジン12月号で!
リフォームセールスマガジン
2016年12月号
【特集】看板プランナーの発想力に学ぶ
あのプランナーはどうやって発想力を磨いているのか徹底検証!
≪Pick up!≫手すりのいろは
≪Pick up!≫人気のトイレインテリア
≪連載≫リフォーム共感営業術
リフォームセールスマガジンとは?!