いちから学ぶバスリフォームの現場調査
~リフォームセールスマガジン1月号~
施主の願いが叶うかどうか
プロとして判断できるようになろう
相見積もり企業が増え、価格競争が激化する中、リフォーム営業マンには瞬時に見積もりを出すスピード感と確かな提案能力が益々求められている。営業マンは現場を見る目を養い、最善のバス空間をその場で提案できるようになろう。
メガバックス
統括マネージャー
大高 春さん
日頃からシステムバスリフォームの現場調査やリフォーム工事を多数手掛ける、住設メーカー公認のバス・キッチン工事会社メガバックス(横浜市)の協力を得て実際の現場調査やシステムバスの組立現場を徹底取材。新人の営業マン向けに分かりやすく解説している。是非本誌を活用し、バスリフォームのエキスパートを目指してもらいたい。
浴室は2つのタイプに分かれる
在来浴室基礎から天井・壁・床などを現場で1つずつ作り上げていくオーダーメイドの技法。サイズや素材の自由度が高い点が大きな特徴。かつては戸建住宅の浴室のほとんどを占めていた。
システムバス工場で製造される浴槽・壁・床・天井といったパーツを選択し、現場で組立てて設置するバスルームのこと。在来浴室のように1から浴室を作るよりも、効率的に工事を行える。
システムバスは規格サイズが決まっている
システムバスは戸建て、マンション別にいくつかの規格サイズが定められており、その中から採寸した浴室の設置スペースに収まるサイズを選ぶ。またシステムバスは戸建用とマンション用がある。浴室リフォームの上級者になってくると、戸建用・マンション用の垣根を越えて、サイズ・設置条件・予算・希望内容に合わせて最適なシステムバスを選べるようになる。
多く使われる主要の規格サイズはこれ!
この他にもテクニックが満載!続きはリフォームセールスマガジン1月号で!
【特集】いちから学ぶ
バスリフォームの現場調査
採寸のポイントを写真とイラストで解説!
システムバスの組立現場に潜入!
≪Pick up!≫IKEAリフォームの魅力
≪新連載≫住設リフォームガイド
≪新連載≫ひとさじリッチリフォーム
リフォームセールスマガジンとは?!この記事の関連キーワード : システムバス メガバックス リフォマガ リフォームセールスマガジン 現場調査
