有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

お風呂の掃除をもっと楽に!システムバス...

お風呂の掃除をもっと楽に!システムバスのお悩み5つを解決します

リフォームセールスマガジン 2016年12月号
このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォームセールスマガジン

お客様のお悩み別にシステムバス提案のポイントを説明します

清掃性はもちろん、暖かさや安全性も大きなテーマ。リラックスできる要素もはずせない。エコにも配慮して、ぴったりのバスルームをおすすめしたい。

お悩み1 掃除が大変

そんなときは、汚れにくく掃除しやすいシステムバスで解決!

 最近は汚れがつきにくくラクに掃除できるバスが増えている。素材や形状を見直し、軽くこするだけで掃除が完了する浴槽や壁も登場。床の目地や排水口もさっとキレイにできる。

・目地が浅い床

スポンジが奥まで届き汚れが落としやすい。さらに、表面処理によって皮脂汚れがつきにくくなっている。

写真提供/LIXIL キレイサーモフロア写真提供/LIXIL キレイサーモフロア

・汚れがつきにくい浴槽

浴槽表面にはっ水、はつ油成分を配合してあるため、皮脂汚れがついても軽くこするだけで簡単に落とせる。

 写真提供/TOTO お掃除ラクラク人大浴槽写真提供/TOTO お掃除ラクラク人大浴槽

・シャワーだけで汚れが落ちる壁

シャワーをかけるだけで美しさを保て、しかも乾きが早い人工大理石の壁。目に見えない石鹸カスや皮脂汚れもさっときれいに。

・髪の毛が捨てやすい排水口

ステンレス素材の表面に特殊なコーティングを施したことで、汚れがすぐに落とせ、排水口のお手入れがラクに。

お悩み2 お風呂が寒い

そんなときは、断熱設計と暖房設備の工夫で解決!

 あたたかさにこだわったバスルームが増えている。浴室全体を断熱材でくるみ熱を逃がしにくくなっているほか、温風や温水、床暖房で暖めるなど工夫がこらされている。

・やわらかくてあたたかな床

床下の断熱クッション層と床パンで下からの冷気をシャットアウト。ひざをついても痛くないやわらかさを持った床材。

写真提供/TOTO ほっカラリ床写真提供/TOTO ほっカラリ床

・部屋を断熱材でパック

天井、壁、床を断熱材で包み、浴槽も断熱防水パンでカバー。暖かいだけでなく追い焚きによる光熱費も削減する。

写真提供/TOTO写真提供/TOTO

・浴室をすばやく暖める

潤いのあるミスト温風を足元の2方向から送り、浴室内を暖める。約5分間で5℃の室内が25℃に温まる。

・床の下から暖める

洗い場の下に電気式床暖房を設置。体を洗うときも暖かく、あせらずゆっくりと洗える。年間の電気代は320円程度。

お悩み3 リラックスできない

そんなときはゴージャスなインテリアと設備で解決!

 入浴施設のような打たせ湯やシャワー、高級感あふれるデザインや素材の浴槽、そして音楽設備やバブルバスなど、さまざまな設備でバスタイムの楽しさをたっぷり味わえる。

・スパのような打たせ湯

落下するお湯に当たることで体をほぐす打たせ湯の心地よさが、スパや温泉に行かずとも自宅で味わえる。

写真提供/LIXIL 打たせ湯写真提供/LIXIL 打たせ湯

・重厚感ある埋め込み式浴槽

天然石を切り出したような質感をもつ有機ガラス系人造大理石のエプロンに浴槽を埋め込み、高級感を演出。

写真提供/パナソニック マウント浴槽写真提供/パナソニック マウント浴槽

お悩み4 安全に入浴したい

そんなときはバリアフリーに配慮したバスルームで解決!

 浴室は、転倒などで大きな怪我につながりかねない場所。幼い子どもから高齢者まで、全世代の家族が安心して入浴できるように、手すりや床の形状に工夫がこらされている。

・棚と兼用できる手すり

握りやすさを追求した独特の形状。ワイヤーラックをつけることで棚としても使用でき、シャンプーなどの小物を置ける。

写真提供/パナソニック おきラク手すり写真提供/パナソニック おきラク手すり

・すべりにくい模様の床

足裏と床の接触面積を拡大した特殊なパターン模様を採用。濡れていてもすべりにくく安全に入浴できる。

写真提供/クリナップ 足ピタフロア写真提供/クリナップ 足ピタフロア

お悩み5 光熱費がかかる

そんなときはお湯の使用量に注目したシャワー、浴槽で解決!

 シャワーに空気を混ぜることで、浴び心地はそのままに湯量を少なくしたり、少ないお湯で快適に入浴できる浴槽など、意識せずとも節約できる工夫が光る。

・浴び心地を変えずに節水

空気を含んだ大粒の水を出すことで、従来品より3割以上の節水に成功。心地よい浴び心地も同時に実現。

写真提供/TOTO エアインシャワー写真提供/TOTO エアインシャワー

・少ないお湯でもあたたまる浴槽

入り心地はそのままで、約14%の節水ができる浴槽。背もたれ面を長くしたことで長時間の半身浴でも疲れにくい。

写真提供/ノーリツ らくエコバス写真提供/ノーリツ らくエコバス

この他にも新しいシステムバスが続々登場!続きはリフォームセールスマガジン12月号で!

リフォームセールスマガジン 12月号リフォームセールスマガジン
2016年12月号
【特集】看板プランナーの発想力に学ぶ

ファッションや料理がヒント、ひとさじリッチリフォームとは
抜けない柱を主役にしたデザイン術
表と裏で用途を使い分けた間仕切り壁

リフォームセールスマガジンとは?!
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる