中古流通伴う改修は増加
住宅リフォーム推進協議会(東京都千代田区)は「2019年度住宅リフォーム事業者実態調査」を発表し、事業者が契約するリフォームの単価が下がりつつあることがわかった。
建築工事件数に対するリフォーム件数の割合
工事実績件数と売上高の傾向は「500万円未満のリフォーム件数」が建築工事全体の80%以上を占め、その割合はここ3年間で徐々に増加している。一方「500万円以上のリフォーム件数」は3%強で変わらない。
中古住宅の売買直前直後のリフォームを実施している事業者の調査も実施。リフォーム全体の件数に占める「売買直前直後リフォーム件数」の割合をみると、平成28年度から平成29年度にかけて大きく増加し、その傾向は今回も続いている。その理由について「中古マンションの流通量が増えているため、入居の前後のリフォームも多くなっている」と同会は推測している。
この記事の関連キーワード : リフォーム 中古 中古 中古マンション 中古住宅 人材 人材 育成 住宅リフォーム事業者実態調査 住宅リフォーム推進協議会 売上高 行政・団体・市場 長期優良住宅化リフォーム推進事業 高齢化

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1660号(2025/08/11発行)2面
-
1659号(2025/08/04発行)5面
-
1659号(2025/08/04発行)3面
-
1659号(2025/08/04発行)2面
-
2025/07/31掲載