このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

国民生活センターリフォーム相談4年連続1万超

紙面ビューアーはこちら

国民生活センター リフォーム相談4年連続1万超

このエントリーをはてなブックマークに追加

 住宅リフォーム工事に関するトラブルなどの相談件数が増えている。国民生活センターの発表によると、悪質な訪問販売リフォームが社会問題となった2005年以降、リフォームに関する相談件数は減少傾向であったが、2008年度に再び増加に転じた。今年度も既に相談件数は1万件を突破しており、依然として増加傾向が続いている。

 住宅リフォーム工事の相談件数を年度別に見ると、2008年度9793件、2009年度1万916件、2010年度1万1935件、2011年度1万3497件と右肩上がりに増加している(図1)。

1065_1kokumin1.gif

 特に2011年度は東日本大震災の復旧工事により、リフォーム需要が拡大したため、比例して相談件数も2010年度対比で13%増となった。ただ、復旧工事需要がおさまりつつある今年度も相談件数は1月末現在で1万153件(前年同期1万326件)とほぼ昨年度と同様のペースで推移している。

 相談の中身を販売購入形態別に見ると、訪問販売による契約が今年度は4839件(前年同期4859件)と全体の47.7%と約半数を占める。店舗購入も全体の31.7%と高い数字であり、この2つを合計すると住宅リフォーム工事件数の約8割を占める。

 相談の内容は2008年以降の5年間、「高価格・料金」が2割前後を占め、最も多いが、割合として22.5%から19.3%へと減少傾向にある。逆に「見積もり」が10.4%から19.1%、「契約書・書面全般」が6.2%から11.4%へと急増している(図2)。

多く寄せられる内容等キーワードの年度推移

 相談を契約当事者の年代別に見ると(2008年~2012年度)、訪問販売での契約では70歳代以上の割合が45.4%と高い。一方、店舗での契約では70歳代以上は25.2%にとどまり、50歳代以下が45.4%と半数近くを占めた。また、平均契約金額の5年間の推移を見ると、263万円から237万円に下がっており、訪問販売、店舗での契約いずれも低額化の傾向が見られた。

この記事の関連キーワード : トラブル 国民生活センター 増加 契約 工事 店舗 復旧 料金 東日本大震災 相談 見積 訪問販売

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる