「クリーンバリヤ工法」とは
日本衛生センター(東京都国立市)の「クリーンバリヤ工法」が梅雨時期の効果的なリフォームとして実績を上げている。
継ぎ目なく床下からのシロアリ、湿気を防ぐ
これは床下の土壌面に被膜を作り、湿気を防ぐ「土壌表面皮膜形成工法」。防蟻薬剤を含んだ合成樹脂を特別設計のガンの先端で反応させ、直接床下の土壌面に吹き付け、湿気の蒸散やシロアリの侵入を防止する皮膜を形成させる。継ぎ目なく吹き付けることができるため、従来の防湿フィルム工法よりも高い防湿効果がある。床下の湿気に起因する腐朽や蟻害などの住宅被害防止に期待できる工法だ。
全国5000件の木造戸建て住宅を調査した国土交通省の「シロアリ被害実態調査報告書」では、3割の住宅に何らかの生物劣化被害(カビ、腐朽、蟻害)が発生していた。これを受け「メンテナンスを適切な時期に実施することが被害の再発を防ぐ上で最も重要な条件になる」と国土交通省では提言し、木造住宅の維持管理を推進している。
同社の工法は、日本しろあり対策協会の認定工法となっており、吉野ヶ里遺跡や熊本城跡といった文化財の復元工事等にも採用された施工実績がある。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1656号(2025/07/14発行)19面
-
1656号(2025/07/14発行)17面
-
1654号(2025/06/23発行)1面
-
1656号(2025/07/14発行)7面
-
1655号(2025/07/07発行)13面