有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

大建工業、音響事業売上2025年に100億円へ「サウンドマルチルーム」提案強化

大建工業、音響事業売上2025年に100億円へ 「サウンドマルチルーム」提案強化

このエントリーをはてなブックマークに追加

大建工業(大阪府大阪市)は今年度40周年を迎えた建築音響製品の開発・製造・販売を手がける「音響事業」を強化する。2021年度に75億円だった事業売上を約33%伸ばし、2025年度に100億円を目指す。

大建工業 住宅における音の悩みを動画やイラストで紹介するコンテンツ「40の音物語」住宅における音の悩みを動画やイラストで紹介するコンテンツ「40の音物語」

1982年に開始してから、1986年にはフローリング普及による上下階の騒音問題対策として防音床材を開発・販売。1991年にはAV機器の高性能化に対応して、音も映像も楽しむホームシアター提案を開始。2011年には住宅内の音環境を快適にする「快音」提案を開始するなど、時代の流れやニーズに合わせて展開してきた。

1983年に設立した音のコンサルティングを担う「サウンドセンター」への問い合わせが増えており、現在は月に1000件、個別見積もり提案は月に350件と、音に対するニーズが高まりつつある。こういったニーズに応えるべく、40周年を記念して複数の策を講じる。

まず同社のウェブサイト内に、住宅における音の悩みを動画やイラストで紹介するコンテンツ「40の音物語」を公開。同社の製品を使ったさまざまな解決策を提案している。音響製品部 サウンドセンター センター長の井上直人氏は「音の問題を認知させ、解決するお手伝いができることをPRしていきます」と語る。

また、「サウンドマルチルーム」の提案を強化していく。サウンドマルチルームは、多目的な用途に使える簡易防音室のこと。多彩な音響建材を組み合わせることで、一般の居室よりワンランク上の快適な音環境を実現する。「コロナによって今までなかったような家での過ごし方が増え、多目的に使える部屋が欲しいという要望が出てきている。多目的に使える部屋を作るのであれば、少し防音すれば用途がもっと広がります」と井上氏。

ほかにも同社最高ランクの防音室「スーパープレミアム防音」の提案など、さまざまな施策を行っていく計画だ。

大建工業 音響製品部 サウンドセンター センター 長井上直人 氏音響製品部 サウンドセンター センター長 井上直人 氏

この記事の関連キーワード : トップニュース フローリング 大建工業 床材 防音

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる