光を吸収することでそれがエネルギーとなり、反応物質とともに化学反応を起こす光触媒。光を利用するだけなので環境にもやさしく、さまざまな化学物質を、安全で簡単に分解することができる循環性と有効性が注目を浴びている。それらを活用した代表的な商品を紹介する。
クローズアップ建材 最新の光触媒
光触媒作用を示す材料はいろいろあるが、酸化チタンがもっとも優れているといわれている。酸化チタンそのものは無害で、化粧品などいろいろな用途に使われているが、光触媒となるものはいずれも、紫外線を当てることにより「分解力」と「親水性」の両作用を発揮する。
分解力では、さまざまな有機物を分解するため、汚れやニオイの除去、抗菌・抗ウイルス作用が得られる。親水性では、表面が水に濡れやすくなり、雨水などがかかることで汚れの下に入り込み、浮き上がらせることによって汚れが流れ落ちるほか、曇り止め効果も得られる。
加えて、最近では紫外線より波長の長い紫や青い光でも触媒効果を発揮する可視光応答型光触媒の開発や、光触媒を利用した抗ウイルス技術も注目されている。生活のあらゆる場面で、最適な光触媒を選択して最大限活用したい。
- 外壁塗装で万能威力を発揮
- ピュアコート水性[ピアレックス・テクノロジーズ]
- 下塗不要のクリアー1層コートが短期間で親水性を発揮するため施工当日に浸水性検査が可能、工期も短縮できる。太陽の光を受けると塗膜の中の酸化チタンが活性酸素を生み出して汚れを分解、付着力を弱める。超親水性のため、汚れを浮き上がらせて流してくれる。またフッ素樹脂加工のため耐候性も高い。
この記事の関連キーワード : クローズアップ建材 ケイミュー ピアレックス・テクノロジーズ 光触媒 日本ペイント

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1654号(2025/06/23発行)25面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)23面
-
1654号(2025/06/23発行)10,11面
-
1654号(2025/06/23発行)8,9面