- トップ
- > 「結露」を含む記事
「結露」を含む記事の検索結果:
-
《マンションリフォームの基本》ルールを確認し、「できること」と「できないこと」を見極めて
1371号 (2019/08/05発行) 18面 -
【クローズアップ建材・断熱窓】熱の出入りを抑え、夏も冬も快適に
1364号 (2019/06/10発行) 20面 -
小川商事、発泡断熱資材でトップクラス
1363号 (2019/06/03発行) 17面・発泡断熱資材国内トップクラスの小川商事の事業と今後の見通しについて聞いた・防水・断熱事業に特化し、地域密着や迅速な配送サービスなどを強みとする・3年前からは海外への発泡断熱材の輸出を行ない、事業拡...
-
【YKK AP社長インタビュー】令和時代に求められる窓とは?
1362号 (2019/05/27発行) 7面YKK AP 堀秀 充 社長 1957年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。1981年3月YKK(旧吉田工業)入社。1989年6月より2006年9月まで米国勤務。2006年10月YKKAP経営企画室長。2...
-
日本板硝子ビルディングプロダクツ、真空ガラスの部屋をショールームで体感
1356号 (2019/04/08発行) 5面居住空間を再現 機能性ガラスの製造・販売を行う日本板硝子ビルディングプロダクツ(千葉県市原市)は3月、ショールーム「NSGガラススクエア」をオープンした。実際の部屋をイメージした「スペーシアハウス」...
-
《TDYリモデルコンテスト・全国最優秀賞》サンプロ・サンプロリフォーム、「細ながーいsunsun住宅」
1353号 (2019/03/18発行) 23面3つの天窓で光を確保 今回の事例は築22年になる戸建て住宅のリフォームで、かつては1階が居酒屋、2階が住居として利用されていた店舗併用住宅だった。リフォーム後、若夫婦と子供2人が2階に、1階に...
-
「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査」、床上の室温が疾病に影響
1349号 (2019/02/18発行) 5面温湿度がアレルギー性鼻炎にも関係 慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科教授の伊香賀俊治氏は2月1日、床近傍(床上に置いた温度計)室温が低い住宅ではさまざまな疾病・症状を有する人が有意に多いこと...
-
【特集 健康リフォーム(1)】断熱改修で健康寿命延ばす
1346号 (2019/01/28発行) 8面、9面特集 健康リフォーム (1)断熱改修で健康寿命延ばす ヒートショックやシックハウスなど、住宅が健康に害を与えるケースが広がっている。身体に良い住環境を作り上げるにはどうすれば良いのか。最先端の研究を...
-
COAT、塗装ショールーム新設 機能や表現提案
1345号 (2019/01/21発行) 4面調湿性や芝生感ある作品展示 塗塗装のプランニングや施工を手掛けるCOAT(神奈川県鎌倉市)は昨年12月、鎌倉・稲村ヶ崎にショールーム「COAT LAB」をオープンした。 左の柱は自然なムラが楽しめる...
-
デニム素材のファッショナブルな壁紙 ~設備・建材/新商品ガイド (32)~
1340号 (2018/12/10発行) 23面~設備・建材/新商品ガイド (32)~ 色落ちしないデニム壁紙 DENIM WALL(デニムウォール)トキワ産業(東京都品川区) 「桃太郎ジーンズ」で有名なジャパンブルー(岡山県倉敷市)とのコラボ商...