- トップ
- > 「講習」を含む記事
「講習」を含む記事の検索結果:
-
【人財を育てる研修術】BXゆとりフォーム、弱点に「気付く」ことが成長のカギ
1361号 (2019/05/20発行) 8面新人を「できる」人材に伸ばす戦略とは? 4月に新入社員が加わり、研修真っ只中という会社も少なくないだろう。優秀な人材を育成するために、新入社員に対してどのような研修を行っているのか。関東で有力なリフ...
-
ロングライフビル推進協会、建築設備診断のプロ育成
1360号 (2019/05/13発行) 2面6月に東京、大阪で講習会 ロングライフビル推進協会(東京都港区)は「建築設備診断技術者」の資格取得講習を開始した。受講の申し込みは5月20日まで。6月に東京都と大阪府でそれぞれ3日間かけて実施する。...
-
【特集:働き方改革】アップコン、ユニークな方法で残業減
1355号 (2019/04/01発行) 7面特集:働き方改革過剰労働減らし生産性高めよ 4月1日に施行された働き方改革関連法。残業の上限規制や有給休暇取得義務化など、働き方のルールが変わる。仕事の大半が「人」中心のリフォーム業界は労働集約型産...
-
GENSEN、塗り壁の「出張研修」強化
1355号 (2019/04/01発行) 5面認定者3600人突破 GENSEN(東京都渋谷区)は「ウォールアーティスト」の出張研修に力を入れている。同社のオリジナル塗り壁材「輝・キララ」の性能、質感と効果的な仕様方法を伝える研修だ。 施工研修...
-
【プロフェッショナルカレッジ学長インタビュー】3カ月で外壁職人を育成、WEBと実技で高まる需要に応える
1353号 (2019/03/18発行) 18面プロフェッショナルカレッジ 喜久川政樹 学長 《経歴》1963年広島県生まれ。早稲田大学卒業後、第二電電(現KDDI)入社。ウィルコム代表取締役社長、LIXIL執行役員、K-engine代表取締役社長...
-
global construction union、カンボジアに350人が学ぶ小学校建設
1350号 (2019/02/25発行) 7面「応援し、一緒に成長を」 「社会貢献活動を会員みんなの力で」。そんな思いからカンボジアに350人の子供が学ぶ小学校が作られ、貧困女性の収入を支えるマーケットが完成した。手がけたのは総合建設組合glo...
-
LIFE QUARTET、「素人でも家は売れる」営業研修を福岡で開催
1350号 (2019/02/25発行) 3面顧客タイプを4つに分類 自然素材を使った住宅FC「WOOD BOX」を展開するLIFE QUARTET(三重県津市)は1月31日に福岡で、普通の人でも家が売れるようになる、営業について研修を行った。...
-
【変わる日本の壁 PART 4】クロス事業協会、学生がクロス張りを体験
1350号 (2019/02/25発行) 14面【変わる日本の壁 PART 4】 クロス事業協会(滋賀県守山市)は、内装仕上げ業界を盛り上げるためにさまざまな取り組みをしている。中でも注力しているのは、将来この業界の担い手となる若手の育成だ。 学...
-
原田左官工業所、「経営計画書」は全社員で共有
1348号 (2019/02/11発行) 19面・前期比で受注を1.2倍に増やした原田左官工業所の経営理念は「夢とロマン」・経営理念や方針は、共通の全65ページの経営企画書、月1回の会議で共有・先輩職人から若手職人への手厚い研修、伝統技術の継承発...
-
住宅リフォーム事業者団体登録制度、国の「お墨付き」企業1万社規模に
1346号 (2019/01/28発行) 1面・国交省が推進する「住宅リフォーム事業団体登録制度」の登録団体が増加・国の狙いは、消費者が安心して利用できるリフォーム産業を構築すること・木道住宅塗装リフォーム協会では全会員の所在地、連絡先等を開示...







