- トップ
- > 「既存」を含む記事
「既存」を含む記事の検索結果:
-
インスペクションの告知義務化に伴い「建物診断アプリ」続々登場、3社の機能を解説
1310号 (2018/04/24発行) 1面・インスペクション業務を効率化するアプリが続々と登場している・不動産仲介業者やインスペクション業者など、各社がしのぎを削る・診断、報告書作成を最適化し、業務の効率化を実現する インスペクション...
-
【使える助成金のイロハ】企業成長のためのコスト改善と助成金活用
1310号 (2018/04/24発行) 5面使える助成金のイロハ第3回 企業成長のためのコスト改善と助成金活用 5月も間近に迫り、そろそろ新戦力となる新入社員が入社する時期です。右も左もわからない新社会人のために、社員研修を実施する企業も多い...
-
ハウスビューティー、耐震性能を向上する外壁改修が話題
1310号 (2018/04/24発行) 2面外壁改修で耐震性能を向上すると話題を呼んでいるのが、ハウスビューティー(神奈川県横浜市)が提供する「タイルde耐震ビューティー」だ。これはJ建築システム(北海道札幌市)の手塚純一社長が開発したもの。...
-
住環境教育協会、空き家改修技術・知識を習得できる資格「DIYリフォームアドバイザー」取得講座を全国で開催
1310号 (2018/04/24発行) 2面・住環境教育協会が、DIYリフォームアドバイザー資格取得講座開始・DIY型賃貸借や、DIYできるスキルを持った人材の育成がねらい・DIYのニーズが高まっている中、資格取得希望者も増加している 今...
-
既存木造住宅改修のスペシャリスト養成「住宅医スクール」開催
1309号 (2018/04/17発行) 5面6月から東京、大阪、福岡で 住宅医協会(大阪府大阪市)は、リフォーム/リノベーション専門スクール「住宅医スクール」を開催する。設計、施工、営業、公務員、学生などの住宅実務者を対象に、既存木造住宅の調査診断、改修技術を持った建築士「住宅医」...
-
アルティザン建築工房、築43年の家を性能向上リノベ 《第34回住まいのリフォームコンクール》受賞者に聞く
1309号 (2018/04/17発行) 14面「第34回住まいのリフォームコンクール」受賞者に聞く(第2回)アルティザン建築工房 75ミリ厚の外断熱を採用、等級は最高レベル「4」に 【優秀賞】 アルティザン建築工房 新谷孝秀氏 コンクールで賞を...
-
モクチン企画、木造住宅のリフォームプランニングが学べるセミナーを開講
1309号 (2018/04/17発行) 4面5月14日からプロ向け講座 木造住宅のリフォームプランニングが学べるセミナーが開講する。モクチン企画(東京都大田区)が主催する住宅のプロ向けの講座で、5月14日から東京都渋谷区の会場でスタートする。 講座は全5回。既存の和室や洋室を改修...
-
リノデュース、人工知能で機械や設備を動かす「スマートホーム」体験会をスタート
1309号 (2018/04/17発行) 4面・リノデュースがスマートホーム体験会を青山ショールームで開始・人工知能を使い、声やスマートフォンで機械や設備を動かすことが可能・IoTと融合したリノベーションの先駆者として認知度を広めていく ...
-
百戦錬磨社長インタビュー、「民泊需要は2019年に爆発する」
1309号 (2018/04/17発行) 8面・百戦錬磨が、民泊需要が2019年に爆発的に増加すると予想・ロングステイを前提とした民泊の数が、現在不足している点を指摘・合法かつオーナーの個性を踏まえたリフォームが成功のカギ 百戦錬磨 上山康...
-
国土交通省、全国9都市で「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会開始
1309号 (2018/04/17発行) 3面今月16日から全国9都市で 国土交通省は4月16日から全国9都市で2018年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」説明会を始めた。 内容は、既存住宅の性能向上や、三世代同居等複数世帯の同居への対応...