- トップ
- > 「大学」を含む記事
「大学」を含む記事の検索結果:
-
大建工業、素材や海外で成長期す 伊藤忠買収後も社長「事業方針は不変」
1589号(2024/02/19発行)10,11面木質建材の総合メーカー大建工業が、設立80年の節目を前に今、大きく変わろうとしている。昨年末に株式の上場を廃止し、総合商社伊藤忠商事の100%子会社になった。今後は伊藤忠が持つ「ヒト、モノ、カネ」のネ...
-
三洋住宅、地域の健康に訴求 2000万円改修9棟受注
1588号(2024/02/12発行)2面工務店の三洋住宅(和歌山県有田川郡・リフォーム売上高5億2000万円)は、居住者の健康面を考慮したリフォームに注力している。前期は2000万円規模のリフォームを9件ほど受注し、これが売上高の約半数を占...
-
タカラスタンダード、新社長に取締役・常務の小森氏「改革に取り組む」
1589号(2024/02/19発行)タカラスタンダード(大阪府大阪市)は、4月1日付で取締役・常務執行役員兼東京支社長の小森大(こもりまさる)氏が社長に就任すると発表した。2003年より社長職を務めていた渡辺岳夫氏は、会長に就任する。2...
-
クリナップ、コンテスト受賞作品決定 最優秀賞は小学3年生の西岡蓮さん
1587号(2024/02/05発行)2面クリナップ(東京都荒川区)が「未来キッチンプロジェクト」の一環で開催した「第一回未来キッチンイラストコンテスト」で、最優秀賞に千葉市立土気南小学校3年生の西岡蓮さんの作品が選ばれた。 「未来キッチンプ...
-
DIYイベント開催、モノづくりの楽しさで空き家身近に
1586号(2024/01/29発行)15面Vol. 25 空き家活用事業を手掛ける会社が、DIYイベントを開催するケースが増えてきた。イベントでは、職人の指導のもと床壁の塗り替え・張替え替え等を行う。投資家を対象に、モノづくりの楽しさと空き家...
-
キンライサー、AIベンチャーを子会社化 労働生産性の向上へ
1586号(2024/01/29発行)2面給湯器を中心としたオンラインサービスを手掛けるキンライサー(東京都港区)は、大学発AIベンチャーのtheAstate(東京都千代田区)を子会社化した。AIとITの組み合わせによって労働生産性を向上させ...
-
耐震化 後手に回る30年、優先度の低さが理由 木耐協が全国大会を開催
1586号(2024/01/29発行)1面木耐協(日本木造住宅耐震補強事業者協同組合・東京都千代田区)は1月11日、都内で26回目となる全国大会を開催。230人が参加した。先の能登半島地震を受け、耐震化の重要性を訴えた。 耐震化の重要性を訴...
-
【性能向上リフォーム】サンプロ、築47年の無断熱物件に全館空調システムを導入
1585号(2024/01/22発行)20面長野県でリフォーム売上高24億6000万円を売り上げるサンプロ(塩尻市)は、性能向上改修に力を入れている。昨年9月、上田市内にモデルハウス「紬」をオープン。改装費用は約2000万円。ドイツ製の高断熱素...
-
住友林業ホームテック、AIで断熱工事提案
1585号(2024/01/22発行)4面住友林業ホームテック(東京都千代田区)は東京大学・松尾研究室発のAIスタートアップ企業である燈(同文京区)の協力を経て、AI技術を含むアルゴリズム開発とシステム開発を実施。AIを活用した断熱改修工事の...
-
村上康史建築設計事務所の「築63年木造賃貸アパートの再生 tede」、「第40回住まいのリフォームコンクール」国土交通大臣賞を受賞
1585号(2024/01/22発行)11面築63年の木造賃貸アパートがリノベーションで職住近接型の集合住宅に生まれ変わった。物件名は「tede(テデ)」。設計は村上康史建築設計事務所(東京都小金井市)、企画・プロデュースはアッドスパイス(京都...