- トップ
- > 「木造住宅」を含む記事
「木造住宅」を含む記事の検索結果:
-
住宅リフォーム推進協議会主催「住宅の長寿命化リフォーム シンポジウム」で防耐火改修について講演
1339号 (2018/12/03発行) 4面「燃え抜けない」が防火の基本 「燃えにくい戸建て木造住宅作りのポイントは、太く厚い木材を使い燃え抜けにくくすることです」。こう語るのは、桜設計集団一級建築士事務所(東京都渋谷区)の安井昇氏だ。住宅リ...
-
住宅長期支援センター、住宅メンテ診断士4000人に
1337号 (2018/11/19発行) 5面スキルアップ研修も充実 第42回住宅メンテナンス診断士講習会が11月6日に開催された。68人が参加する盛況ぶりだった。 同講習会では木造住宅の維持、メンテナンスの基礎技術について学ぶことができる。...
-
中山コーティング、100種以上の塗料から顧客にベストな提案を
1336号 (2018/11/12発行) 6面中山コーティング(徳島県徳島市)の売り上げが成長している。前期は2店舗で2億5000万円だったが、今期は3億円を超えそうだ。 「もとの柄を残したいから透明の塗装を」という依頼だったが、劣化の状況から...
-
木耐協、耐震診断実施者にアンケート調査・データを発表
1332号 (2018/10/08発行) 17面耐震補強工事実施率は3割 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(東京都千代田区)は、耐震診断実施者にアンケートを実施、結果を発表した。 調査結果によると、耐震工事実施率は全体の約3割だった。評定1....
-
モクチン企画、「モクチンスクール2018秋」アップデートし9月開校
1328号 (2018/09/10発行) 10面モクチン企画(東京都大田区)はこのほど、「モクチンスクール2018年秋」を9月10日に開校する。大好評を博した「2018年春」のプログラム内容を大幅にアップデートし9月から10月にかけて全5回のスケジュールでスタートする。 9月~10月、...
-
匠建築、「地盤考慮した家づくりが重要」
1326号 (2018/08/27発行) 4面地名から災害発生を予測 数々の耐震リフォームを手掛け、既存木造住宅の診断・補強の専門家として活動する匠建築(東京都世田谷区)の保坂貴司社長は、多くの建物が建ってはいけない場所に建っていると話す。家を...
-
ディートレーディング、屋根軽量化の耐震性能を実証実験
1325号 (2018/08/20発行) 17面・ディートレーディングは、屋根軽量化による耐震性能への効果を検証・実験結果により、軽い屋根の交換によって耐震性能が上昇したと考察・改修に必要な耐力壁の施工箇所も17から6箇所と約65%削減に繋がった...
-
アエラホーム、木造住宅の外張断熱改修新商品を発売
1324号 (2018/08/13発行) 1面・アエラホームが木造住宅向け外張リフォームの新商品を発売した・外壁の一新に加えて断熱・耐震性を高めることができるのが特徴・価格は1坪20万円弱の坪単価制で、40坪の場合700万円~800万円が目安 ...
-
木住協、「リフォーム診断員」育成
1320号 (2018/07/10発行) 19面ストック型社会に対応 日本木造住宅産業協会(東京都港区)の市川晃会長(住友林業社長)は、リフォーム診断員を増員している。「木住協リフォーム診断員のさらなる育成を目指し、将来的に長期優良住宅化リフォー...
-
「住宅医スクール2018」講演、既存住宅の調査診断方法を説明
1318号 (2018/06/26発行) 4面6性能をレーダーチャートに Ms建築設計事務所(大阪府吹田市)主宰の三澤文子氏は6月7日、住宅医スクール2018東京で講演し、建築病理学に基づく既存住宅の調査診断方法を説明した。 改修前後の住宅性能...