- トップ
- > 「環境」を含む記事
「環境」を含む記事の検索結果:
-
省エネ・家族の健康・家の長寿命化をかなえる『高断熱窓』
1213号 (2016/04/19発行) 14面、15面住宅を高断熱化すると、建材の耐候性が高まって家の寿命が延びる。部屋間の温度差も小さくなってヒートショックが防げる。家族の健康に良い効果があり、冷暖房費も抑えられる。そこで今回は、断熱効果の高い「高断...
-
新卒全員離職で経営の危機?!会社規模に合った対策が急務
1212号 (2016/04/12発行) 17面会社をより発展させるため、若手社員の採用に力を入れるリフォーム会社が増えてきた。その一方で、1、2年ですぐ辞めてしまうなど、定着率の低さに悩む経営者は少なくない。今回は「若手社員の早期離職」を取り上...
-
YKK AP、樹脂窓APWシリーズが「経済産業大臣賞」受賞
1212号 (2016/04/12発行) 6面YKK AP(東京都千代田区)は、このほど第25回地球環境大賞において、「経済産業大臣賞」を受賞した。 受賞した「APW430」 同社が「樹脂窓が実現する健康で小エネ(ローエネ)な暮らし」を目指し...
-
ハイアス・アンド・カンパニー、戸建断熱ネットワークのデザイン向上
1211号 (2016/04/05発行) 4面ハイアス・アンド・カンパニー(東京都港区)がアンビエントホームネットワーク(東京都大田区)と事業提携し、全国70社の会員企業と展開している戸建断熱リフォームネットワーク「ハウスINハウス」で、新たに...
-
日本屋根外装工事協会の通常総会、リフォームは「先手必勝」がカギ
1212号 (2016/04/12発行) 6面日本屋根外装工事協会は、ザ・リッツ・カールトン大阪で28回目となる総会を開いた。会員の8割が集結し、過去最多の参加者となった。 会の冒頭、坪井進悟会長は「昨年以降、相続税対策による集合住宅の着工...
-
日本住育協会、「住育アドバイザー」次々誕生
1212号 (2016/04/12発行) 3面日本住育協会(京都府京都市左京区)が広めている「住育アドバイザー」が増えてきている。住育アドバイザーとは、住まいの環境を変えることで家族や暮らしの悩みを解決するプロ。昨年10月から研修を開始し、現在...
-
新築を始めるリフォーム店が増加、「ワンストップ化」で地域1番に
1211号 (2016/04/05発行) 18面新築マーケットの先行きが不透明な中、新築事業に参入するリフォーム店が増加している。各社の取り組みの背景には、「事業を拡大するには新築も必要」というリフォーム会社ならでの課題がある。 「ももくりの家...
-
「大地震」「洪水」「大気汚染」...新たな環境リスク対策が急務 ~環境対策~
1211号 (2016/04/05発行) 7面10. 環境対策 ~環境対策~新たな災害環境問題に対応した商品が人気 「災害への備え不十分」は7割以上 リフォーム市場のトレンドを紹介するこの企画も、今回で最後のテーマ。キーワードは「環境対策」...
-
介護リフォームで売上高46億、パナソニックエイジフリーがダントツな理由
1211号 (2016/04/05発行) 20面介護リフォームで全国トップレベルの売上高を誇るのがパナソニックエイジフリー(大阪府門真市)だ。2014年度の決算をベースにした「リフォーム売上高ランキング2015」では改修売上高が46億円。年間工事...
-
かなや設計、古民家を地中熱利用のフルリフォーム
1211号 (2016/04/05発行) 2面かなや設計(東京都墨田区)は、北海道北見市内の古民家を環境対応型の賃貸住宅「さくらんぼハウス」としてリノベーションした。 北海道の「さくらんぼハウス」