- トップ
- > 「管理」を含む記事
「管理」を含む記事の検索結果:
-
Casa、スマホで賃貸管理できるアプリを配信
1264号 (2017/05/16発行) 5面リフォーム業者も比較 Casa(東京都新宿区)は5月22日、スマホで賃貸管理ができる不動産オーナー向けの専用アプリ「大家カフェ」の配信を開始する。同アプリでは入居者募集のサポートを提供する。例えば、...
-
富士通総研、空き家研究の専門家に聞く
1264号 (2017/05/16発行) 9面富士通総研 主席研究員 米山秀隆 氏 年々増え続ける空き家。この分野の研究者で、様々な著書やリポートを発表しているのが富士通総研(東京都港区)の主席研究員、米山秀隆氏だ。空き家対策は進んでいるのか、...
-
地域で強いリフォーム会社は?【四国エリア編】
1263号 (2017/05/02発行) 20面・21面≪第14回 四国エリア≫ 四国4県の有力リフォーム会社はどこか―――。全国のリフォーム会社を調査する本企画。トップはナイスリフォーム(徳島県徳島市)の22億2000万円。愛媛県のアドバンス(新居浜...
-
HASセミナー開催、IT活用ノウハウを提供
1263号 (2017/05/02発行) 7面先ごろ東京にてHAS(ハウジング・アクティブ・ソリューションズ)セミナーが開催された。これは、イオグランツ(大阪府大阪市)、リフィード(福岡県福岡市)、新大陸(静岡県浜松市)、ダンドリワークス(滋賀県草津市)が住宅業界を生き残るノウハウを...
-
ちば住宅コープ、シングルマザー専用「シェアハウス改修」開始
1263号 (2017/05/02発行) 5面ちば住宅コープ(千葉県船橋市)は年内、空室の賃貸アパートを改修するシェアハウス事業を開始する。シングルマザー専用。管理はちば生協。入居者には生協が食事を提供する。
-
樹楽屋、住まいのサービス「Vide」ブランド拡大
1263号 (2017/05/02発行) 4面年間30億円を目標に 樹楽屋(千葉県柏市)は「Vide」ブランドの事業を拡大している。 照明にこだわったプランが特徴 Videとは、同社が2年前に立ち上げた「R」「S」「E」「H」の4つからなる住...
-
住宅長期支援センター、戸建ての修繕積立サービス強化
1263号 (2017/05/02発行) 1面点検時にリフォーム費を貯蓄 住宅長期支援センター(大阪府大阪市・東樋口護理事長)は「モリトくん」を強化している。これは、戸建て住宅の修繕費用を信託方式で積み立てるサービス。会員企業が定期点検時に修繕...
-
シェアハウスビジネス、「女性」「防音」「ペット」...コンセプトが大事
1262号 (2017/04/25発行) 18面「安かろう、悪かろう」。シェアハウスに対するそんなネガティブなイメージはもう古い。リアルなコミュニティを形成する場として、シェアハウスでの暮らしを求める人々が年々増加している。今回は、空き家活用の1...
-
ミライズ、中古リノベ専門の不動産仲介
1262号 (2017/04/25発行) 22面中古マンションを買ってリノベーションしたいユーザーを対象に、中古不動産の仲介を専門に行うのがミライズ(東京都港区)。独自のノウハウでニーズに合った物件を紹介する手法で、今人気を集めている。このニッチ...
-
拓新産業、3つのルールで残業は年間合計1人2時間
1262号 (2017/04/25発行) 19面30年かけた働き方のルール 30年以上前から働き方改革に取り組み、国や県から優れた企業として表彰されているのが、足場リース業の拓新産業(福岡県福岡市)。残業時間は年間合計で1人2時間、有休消化率10...







