- トップ
- > 「被害」を含む記事
「被害」を含む記事の検索結果:
-
【クローズアップ建材・防災建材特集】罹災しても命を守れる住まいに
1637号(2025/02/17発行)18面阪神・淡路大震災から3 0年、その後も東日本大震災や能登半島地震と、日本に暮らす限りは大地震から逃れられない宿命にある。被害を最小限にする建材で備えたい。 大地震に襲われても、命を守れる家に必要な装備...
-
木耐協、全国大会を開催 小野理事長「耐震社会の実現を」
2025/01/20掲載 1637号(2025/02/17発行)3面日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(東京都千代田区)は1月9日、都内で第27回全国大会を開催し、小野秀男理事長は今年も組合員とともに住宅の耐震化を推進していきたいと語った。同会には200人が参加した。...
-
木耐協、2024年の耐震診断件数が前年倍の1600件 リフォーム会社や工務店の役割重要に
1632号(2025/01/13発行)10面2025年は、昨年起こった能登半島地震から1年、福岡県西方沖地震から20年、阪神淡路大震災から30年が経つ重要な年だ。日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(通称木耐協、東京都千代田区)によれば、昨年1...
-
【新春特大号】耐震補強とハザードリスクがカギ 地域リフォーム会社は住まいの総合病院目指せ
1631号(2025/01/06発行)4面、5面昨年の1月1日に発生した能登半島地震は、耐震リフォームに対する関心度合いを上げただけでなく、災害対策の難しさも痛感することになった。リフォーム事業者は、どのように取り組んでいくべきなのか。 新耐震...
-
リフォーム業界10大ニュース発表、M&Aが1位、2位に耐震改修
1630号(2024/12/23発行)24面2024年リフォーム業界10大ニュース 2024年もあと少し。本紙はリフォーム業界で話題となった10のニュースを選出した。2024年1月から11月までに本紙電子版で多くのアクセスを呼び込んだ記事に加え...
-
アサンテ、シロアリ防除軸に136億円 木造住宅の長寿命化を目指す
1629号(2024/12/16発行)13面シロアリ防除を中心に手掛けるアサンテ(東京都新宿区)は、木造住宅の長寿命化に取り組んでいる。主な取り組みは3つ。シロアリ防除と湿気対策、地震対策だ。 平均単価20万円 「木造住宅が強度を落とす理由と...
-
アフターマーケット、チラシでの情報発信に注力 白黒での緊急告知も配布
1628号(2024/12/09発行)20面アフターマーケット(北海道札幌市)はチラシを活用しての情報発信に力を入れている。同社のチラシの特徴は緊急性の高いこと、QRコードを掲載していること、商品の割引率を明記していることの3つだ。 チラシ集...
-
ヒラヤマホーム、工務店のポータルサイト運営 全国47都道府県の掲載目指す
1627号(2024/12/02発行)4面新築、リフォームを手掛けるヒラヤマホーム(千葉県成田市)は、工務店と地域住民を結びつけることを目的としたポータルサイト「かかりつけ工務店」を運営している。現在14社の工務店を掲載しており、新たな掲載企...
-
強盗殺人や闇バイト、リフォーム関連の犯罪相次ぐ 業界団体会長の見解は
2024/11/25掲載 1631号(2025/01/06発行)20面リフォーム事業者の関係者による犯罪が相次いでいる。宮城県仙台市では今年2月に70代の男性が現金1500万円を奪われ死亡した強盗致死事件が起きた。容疑者は事件前にリフォーム業者として被害者宅を出入りして...
-
【11/25新発売】リフォーム現場トラブル大ピンチ突破マニュアル
WEB限定記事(2024/11/25更新)経験不足でも大丈夫!「解体あるある」を打ち破れ! リフォーム産業新聞社は、11月25日に公式ストアで「リフォーム現場トラブル大ピンチ突破マニュアル」を発売する。 リフォームの解体工事では、想定外の...