- トップ
- > 「業者」を含む記事
「業者」を含む記事の検索結果:
-
有識者に聞く、外国人研修生の帰国後に独立支援を
1208号 (2016/03/08発行) 3面≪テーマ: 外国人研修生の帰国後に独立支援を≫単純労働力の雇用はやめるべき ◆今週のゲストコラムニスト◆日本中央研究所 間中恭弘代表取締役 若者の価値を真剣に考える 高齢化が叫ばれ現場で職人が足...
-
エヌ・ディ・エヌ、ウェブでリフォーム店の告知支援
1208号 (2016/03/08発行) 5面住まいのイメージ検索サイト「feve casa(フェブカーサ)」を運営するエヌ・ディ・エヌは、イベント情報を無料投稿できるサービスのβ版の提供を開始。リフォーム会社や工務店が、完成見学会や相談会など...
-
「リフォーム版長期優良住宅」は価値の高い家!?
1208号 (2016/03/08発行) 20面国土交通省が4月から始める「長期優良住宅(増改築)」の認定制度。狙いは良質な住宅ストックを増やし、中古住宅の流通を活性化させることだ。この「リフォーム版長期優良住宅」は不動産マーケットで高く評価され...
-
リック、「地域密着」「人材」テーマにセミナー
1208号 (2016/03/08発行) 2面「技術営業LEADERS」など家電事業者向けの書籍を発行するリック(東京都文京区)が、有力家電店に学ぶ経営者向けセミナーを開催した。参加者は37人。 黒字経営を学ぶ参加者 セミナーは2部構成。まず東京都町田市の家電店、でんかのヤマグチの...
-
キタセツ、リフォーム業界の「たばこ問題」に解決策
1207号 (2016/03/01発行) 19面「たばこ臭い営業社員・職人なんて嫌!あなたの会社にはもう頼みたくない!」。施主とこんなトラブルになったリフォーム経営者は少なくないはず。目に見えない問題だが、「顧客満足度を下げる」と懸念する会社もあ...
-
チラシは単なる商品掲載ダメ、コメント等で工夫を
1207号 (2016/03/01発行) 6面反響率2000分の1 リフォームチラシ作りの極意【第5回】 チラシを作る上での注意点(1) 実際にチラシを作る際、どんなポイントが反響率に影響するのでしょうか。明暗を分ける、今回は作り方のポイントを...
-
トータルエステート、再生マンション累計6500戸販売
1207号 (2016/03/01発行) 15面「リノテック」ブランドで中古マンションの再生販売事業を展開するトータルエステート(神奈川県横浜市)。2015年9月期の販売戸数は前年比10%増の772戸と好調だ。累計の販売戸数は約6500戸に上る。...
-
「ローコストリフォーム研究会」チラシ反響率から粗利まで公開
1207号 (2016/03/01発行) 3面低単価リフォームノウハウを勉強するLCR(ローコストリフォーム)研究会が2月18日、東京で開催された。 集客ノウハウを共有する いかにして反響を高め、利益を出すかを追求する研究会で、現在は45社が...
-
「住まい管理支援機構」設立 住宅の維持管理を支援
1207号 (2016/03/01発行) 2面住宅の維持管理に関する事業者の認定指導等を目的とした一般社団法人「住まい管理支援機構」が、このたび新しく設立された。 消費者が安心・安全・快適な住生活を継続的に営めるよう、既存住宅の維持管理に関す...
-
欲しい人材、「新卒」「中途」二分
1207号 (2016/03/01発行) 20面リフォーム会社は今、どのような人材を求めているか―――編集部はリフォーム事業者に採用に関する調査を行った。調査結果からは、今後新卒採用を重視する企業は40%、中途採用を重視する企業は42%でほぼ同数...