- トップ
- > 「学生」を含む記事
「学生」を含む記事の検索結果:
-
早稲田大学建築学科、廃校が「道の駅」に変身
1293号 (2017/12/19発行) 12面年間20万人が来場する人気スポットに 地域活性化の手法の1つとして定着しつつある空き家・空きビルの活用。全国的なトレンドになりつつあるものの、一時的であったり、部分的な活性化にとどまっている事例は多...
-
シェアフラット馬場川、空きビルを学生向けシェアハウスに
1292号 (2017/12/12発行) 14面「まちなか」の活性化に一役 ドーナツ化が進んだ群馬県前橋市では、中心市街地である「まちなか」で暮らそうという取り組みが盛んだ。その一環で生まれた「シェアフラット馬場川」の事務局の大橋慶人氏に立ち上げ...
-
スタ イル、インテリアショップが空きビル再生
1292号 (2017/12/12発行) 13面群馬県前橋市では、自治体の支援もあって、空き家活用が盛んだ。そうした中、「まちなか」と呼ばれる中心市街地に若者が居住するためのシェアハウスが続々と誕生している。今回は、その1件である「弁天シェアハウ...
-
ユウト、スナックが外国人向けゲストルームに
1292号 (2017/12/12発行) 12面東京23区で唯一「消滅可能性都市」の宣言を受けた豊島区。区内にある椎名町で、築古物件をリフォームした外国人向けゲストルームが誕生した。これを手掛けるのが、このような空き家利活用プロデュースを行うユウ...
-
ユニオン、「インフラとしての建築」募集
1291号 (2017/12/05発行) 19面1月18日まで 建設環境金属製品メーカーのユニオン(大阪府大阪市)が主催する造形文化財団は、第24回ユニオン造形デザイン賞 の公募を始めた。 造形デザイン賞の告知 今回のテーマは「インフラとしての...
-
パナソニックES社、「第12回環境絵画コンクール」開催
1290号 (2017/11/28発行) 19面最優秀賞は「水辺の生き物とふれあう私」 パナソニック エコソリューションズ社(大阪府門真市)グループのパナソニックエコシステムズ(愛知県春日井市)は、小学生を対象にした「第12回環境絵画コンクール」...
-
三協立山、「未来のとびらコンテスト」結果発表
1289号 (2017/11/21発行) 21面小学生の入賞作品16点 三協立山(富山県高岡市)はこのほど「未来のとびらコンテスト2017〈小学生版〉」の審査結果を発表した。 金賞作品の「ドアボート」。災害時に玄関ドアが救命ボートになるというもの...
-
コトハバ、空き家で子育て女性を支援
1288号 (2017/11/14発行) 13面テレワーク設備を用意 空き家を活用して、子育て中の女性の支援を行っているのが一般社団法人コトハバ(群馬県高崎市)だ。同社は築50年を超える空き家を「タカサキチ」に改修。相談窓口兼テレワーク施設として...
-
リノベる、フォーラムに600人参加
1286号 (2017/10/24発行) 16面「中古市場4~5倍成長も」 リノベる(東京都渋谷区)は10月6日、渋谷で「リノベる。フォーラム2017」を開催した。4回目の今回は取引先企業のほか般参加者も招待、600人が集まった。 基調講演は...
-
スペースマーケット、築29年戸建てがSNS映えスポットに
1284号 (2017/10/10発行) 16面キーワード:空きスペース、有効活用 空き家や建物の空きスペースといった「遊休空間」を収益化するサービスが今後大きく広がる可能性がある。8000件超のレンタルスペースを仲介するマッチングサイト、スペー...