- トップ
- > 「普及」を含む記事
「普及」を含む記事の検索結果:
-
買取再販の「リノベ」が進化中、断熱、ペット、家具付き...差別化競争が過熱
1495号(2022/03/07発行)12面「中古住宅流通最新動向」の2回目は前回に引き続き買取再販ビジネスのトレンドをリポートする。買取再販ビジネスは物件を仕入れた後にどんなリフォーム、リノベーションをするかがカギ。業者間競争が過熱する中、各...
-
TOTO、カーボンニュートラルに向けて加速
1495号(2022/03/07発行)7面リモデル推進で社会・環境貢献へ TOTO(福岡県北九州市)は、2050年のカーボンニュートラルな社会の実現を見据えた取り組みに注力している。 3つの代表的なイニシアチブであるTCFD、RE100、SB...
-
「こどもみらい住宅支援事業」登録2万社超えでPR合戦過熱、リフォームは「全世帯対象でエアコンも」国交省が背景明かす
1495号(2022/03/07発行)1,2面国交省制度設計者を直撃! 事業内容をわかりやすく解説 令和3年度の補正予算として542億円が計上された「こどもみらい住宅支援事業」。2050年のカーボンニュートラル実現と子育て世帯支援の双方を目的とす...
-
ネットプロテクションズ、オリコと業務提携 後払い決済拡販と加盟店業務効率化に向けて協業
1494号(2022/02/28発行)5面ネットプロテクションズ(東京都千代田区)と、オリエントコーポレーション(東京都千代田区、以下オリコ)では、国内における後払い決済等の各種サービスの協業を開始した。 両社は2021年8月に決済サービス「...
-
エスイーエー、負債から資産へ スマートハウスの役割
1494号(2022/02/28発行)15面エスイーエー 加藤善一 社長 日本は、2030年までに家庭内の設備や家電をコントロールして消費エネルギーの最適化を行う住宅、「スマートハウス」の全世帯普及を目指すとしている。しかし初期費用は安くなく...
-
ショールームオープンで、リフォーム売上高が4000万円→8000万円!飛田電機設備の水回りリフォーム店への道
1494号(2022/02/28発行)13面元々家電販売、LPガス販売を軸としていた飛田電機設備(福井県丹生郡)が、リフォーム事業を強化し、1年で売上高を倍化させることに成功した。その理由が、1DAYリフォームの強化と、昨年3月にオープンしたリ...
-
【クローズアップ建材・ディスポーザー 】キッチン提案の差別化アイテムとして有効
1492号(2022/02/14発行)18面キッチンの生ゴミを粉砕し、下水道に流すディスポーザー。マンショ ン購入者の中では「便利、快適」と、以前から高評価を受けている。コロナ禍でおうち時間が増える中、さらに、人気の住宅設備となっているが、まだ...
-
永大産業、狭小住宅の在宅ワークにぴったり
1493号(2022/02/21発行)18面ルルボスリム 「スリムインデスク」 コンパクト収納製品「ルルボスリム」シリーズの新商品。在宅ワークの普及により増えた、住宅内の新たなワークスペース需要に対応する。壁に埋め込んだフラップ型デスクを...
-
リフォーム業界の「EC化率」高まるか?ライフワン、交換できるくん...ネット販売業者躍進
1491号(2022/02/07発行)1面日本の電子商取引市場が拡大している。モノをネットで購入する比率=EC化率は年々上昇し、例えば家具・インテリア・生活雑貨市場のEC化率は26%。書籍分野となると42%にもなり、EC利用が当たり前になって...
-
LIXIL(東京都江東区)は、今ある窓を1日でトリプルガラスのハイブリッド窓にリフォーム可能な取替窓「リプラス 高断熱汎用枠」を1月より発売した。また、トリプルガラスの高性能D「TW」を2月から発売。...