- トップ
- > 「普及」を含む記事
「普及」を含む記事の検索結果:
-
【2022年版】プロ360名がおすすめする人気キッチンランキング クリナップSTEDIAが1位
1498号(2022/03/28発行)2,3面キッチン部門の全グレードの中で最多の得票数を得たのがクリナップのSTEDIAだ。前回は全体で3位という結果だったが、今回1位に躍進。中級価格帯でも1位に輝いた。次に得票数が多かったのが、クリナップの...
-
プロ362名が選ぶ人気住宅設備「リフォーム大賞2022」発表、おすすめキッチン1位はクリナップSTEDIA
1498号(2022/03/28発行)1面リフォーム業界で今人気の住宅設備は何か。本紙はリフォーム現場で働く営業マン、プランナーが消費者におすすめしたい住宅設備を調査し、結果を「リフォーム大賞2022」としてまとめた。対象となった商品はキッ...
-
木耐協、「住まいと生活を安全・安心に」オンラインセミナー開催
WEB限定記事(2022/03/22更新)日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協、東京都千代田区)は、安全・安心な暮らしをテーマにしたオンラインセミナーを開催する。 今回のセミナーは、防災教育普及協会会長で、東京大学名誉教授の平田直氏が、6年前に発生した熊本地震の被害状況を踏...
-
【連載・深堀り!プロフェッショナル】「デジタルプリント壁紙」でマーケット拡大を
1496号(2022/03/14発行)15面ラン・リグ渡邉の「深堀り!プロフェッショナル」第17回 株式会社K3COO 君和田重則氏 自分の思い描く空間を演出できるデジタルプリント壁紙。これまで商業施設にしか普及してこなかったこの商材をコンシュ...
-
既存事業だけでは生き残れない! 工場、オフィス、商店街...法人向けリフォーム進出で増収企業が増加
1496号(2022/03/14発行)6,7面パンデミックや原価高騰、混沌とする社会情勢。住宅産業は先の見通しが立たない状況が続く。リフォーム会社や工務店・建設会社が、事業拡大の選択肢として「法人向けリフォーム」を持つケースが増えてきた。ひと口に...
-
YouTubeで耐震を学びたい人、1万人超!M's構造設計が徹底する、施主目線の耐震普及活動
1496号(2022/03/14発行)3面チャンネル開設で関心アップ 工務店や設計事務所を対象に「構造塾」などを主催するM's構造設計(神奈川県横浜市)の佐藤実社長は、一般層向けに耐震強化、耐震計算の重要性を伝える取り組みを強化している。 ど...
-
「東海地震に負けない」、エコフィールドが築47年の中古物件をリノベし、技術力PR!
1496号(2022/03/14発行)3面耐震リフォームに本気で取り組む企業は少ない。知識や経験が少なかったり、耐震を求める消費者が少なかったりするからだ。さらに、見た目が良くなるわけではないので、喜ばれにくいという背景もある。だが、あえて耐...
-
311から11年、耐震リフォームの現在地「新耐震基準から40年超、8割倒壊の危険性」、突きつけられる現実、業界挙げて解消を
1496号(2022/03/14発行)1,2面東日本大震災から11年が経過した。「災害は忘れた頃にやってきます。まさに今、忘れられてはいませんか」と、耐震リフォームを推進してきた日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)の小野秀男理事長は...
-
買取再販の「リノベ」が進化中、断熱、ペット、家具付き...差別化競争が過熱
1495号(2022/03/07発行)12面「中古住宅流通最新動向」の2回目は前回に引き続き買取再販ビジネスのトレンドをリポートする。買取再販ビジネスは物件を仕入れた後にどんなリフォーム、リノベーションをするかがカギ。業者間競争が過熱する中、各...
-
TOTO、カーボンニュートラルに向けて加速
1495号(2022/03/07発行)7面リモデル推進で社会・環境貢献へ TOTO(福岡県北九州市)は、2050年のカーボンニュートラルな社会の実現を見据えた取り組みに注力している。 3つの代表的なイニシアチブであるTCFD、RE100、SB...







