- トップ
- > 「脱炭素」を含む記事
「脱炭素」を含む記事の検索結果:
-
環境省幹部、窓リノベ補助金「1350億円消化目指す」
1603号(2024/06/03発行)13面開口部の改修に最大200万円の補助金が出る「先進的窓リノベ事業」には、5万4724社の事業者が参加し、2023年度内に予算の9割を消化した。今年度も、予算を35%増の1350億円に増やして継続実施中だ...
-
Knot建築企画、間仕切りなしの新築販売、施主が内装仕上げる
1600号(2024/05/13発行)3面新築やリノベーションなどを手掛けるKnot建築企画(福岡県糟屋郡)はこのたび、ハーフビルド住宅の販売を開始した。 ハーフビルド住宅の販売を開始した 同商品は間仕切りのないワンルームの状態の平屋で、施主...
-
省エネ補助金、賛成? 反対?【オピニオン】
1596号(2024/04/08発行)9面今年も、3省合同による「住宅省エネ2024キャンペーン」が始まった。リフォーム会社は、このキャンペーンをどのように捉え、活用していくのか。4社に話を聞いた。 目次 HPやチラシで販促予定(パワー...
-
北洲、仙台にリノベのモデルハウス開設、断熱等級6、耐震等級2を実現
1595号(2024/04/01発行)2面新築や建材販売、リフォームなどを手掛ける北洲(宮城県富谷市・リフォーム売上高24億円)はこのほど、性能向上リノベーションブランド「北洲リノベーション」のモデルハウスを仙台にオープンした。同ブランドのモ...
-
断熱建材協議会、「これからの住まいづくりを考える」セミナー開催
WEB限定記事(2024/03/12更新)断熱建材協議会(東京都港区)は、「これからの住まいづくりを考える~脱炭素社会の実現に向けて~」と題した住宅の設計・施工者を対象としたセミナーを開催する。本セミナーでは、これからの住宅づくりとその指針となる国の施策の動向、欧州の省エネ制度の...
-
環境省、既存住宅の省エネ化率3割に 「デコ活」ロードマップ発表
1592号(2024/03/11発行)2面環境省は2月16日、「デコ活」の一環として脱炭素社会実現に向けた住宅政策のロードマップ最終案をまとめた。 2030年までに約5000戸ある住宅ストックのうち30%を省エネ基準適合住宅(断熱等級4以上か...
-
斉藤工務店、断熱リノベに注力 薪ストーブで全室暖房
1591号(2024/03/04発行)2面新築とリノベーション事業を手掛ける斉藤工務店(岩手県花巻市)は、断熱性能を向上させるリノベーションに注力している。 同社のリノベでは、柱だけを残してスケルトンにし、断熱性能の向上を行う。断熱等級は最低...
-
大和ハウス、ナサホーム買収で売上高1500億円超えへ 全国1位目指す
1590号(2024/02/26発行)6面大和ハウスリフォーム(大阪府大阪市・年商604億円)は昨年12月25日、大手リフォーム会社ナサホーム(大阪市・年商88億5000万円)を子会社化すると発表した。自社の新築OB以外の木造住宅のリフォーム...
-
LIXIL、業界初となるトリプルガラス仕様
1605号(2024/06/17発行)19面「リシェント勝手口ドア」 リフォーム用ドアシリーズの「リシェント勝手口ドア」に業界初となるトリプルガラス仕様を追加。リフォーム用勝手口ドアとしては、業界唯一の「先進的窓リノベ2024事業」Aグレー...
-
リンナイ、方針説明会を開催 高効率給湯器さらなる普及へ
1589号(2024/02/19発行)2面リンナイ(愛知県名古屋市)は1月23日に方針説明会を行った。内藤弘康社長は新年の挨拶で顧客の価値観やライフスタイルの多様化に触れ、「こうしたニーズに寄り添い、独自の技術と発想を活かして暮らしに驚きと感...