- トップ
- > 「空気」を含む記事
「空気」を含む記事の検索結果:
-
棟換気は最高の温度調節部材!
1217号 (2016/05/24発行) 5面第1回 棟換気は最高の温度調節部材!屋根裏の劣化対策を考える 屋根から受けた真夏の紫外線の熱は、屋根材から野地板・構造用合板を通過して、屋根裏の気温をドンドン上昇させます。また室内からの炊事・お風呂...
-
省エネ性能も高い金属サイディングの外壁
1216号 (2016/05/17発行) 19面遮熱と断熱、太陽光の反射と通気で熱を伝えない構造 軽量で重ね貼りもできる金属サイディングは、省エネにも役立つ。内部にウレタンフォームなどの芯材があり、断熱性能が高い。さらに、表面に遮熱効果のある塗装...
-
ダイキン工業、「現代人の空気感調査」 14年前に比べ大幅意識低下
1215号 (2016/05/03発行) 7面ダイキン工業(東京都千代田区)が、「現代人の空気感調査」を行った。インターネットによる調査で、22回目。 今回は2002年の第1回調査結果と比較し、空気に対する意識がどのように変化したかを明らかに...
-
カリフォルニア工務店、プロの画家の自宅を「ヴィンテージハウス」に
1214号 (2016/04/26発行) 10面海まで歩いて2分、波音が聞こえる湘南の沿岸地区にカリフォルニア工務店、岩切剣一郎氏が住むリノベーション住宅がある。 リビングから半ソトのデッキにひと続きにしたことで解放感ある空間を演出 プロの画家...
-
Danto Tile、和モダン空間へのタイル提案
1214号 (2016/04/26発行) 17面Danto Tile 糸川宏社長 老舗タイルメーカーのDanto Tile(ダントータイル、東京都中央区)が、タイルを使った「和モダン空間」の提案に力を入れている。4月からホームページとカタログを刷...
-
省エネ・家族の健康・家の長寿命化をかなえる『高断熱窓』
1213号 (2016/04/19発行) 14面、15面住宅を高断熱化すると、建材の耐候性が高まって家の寿命が延びる。部屋間の温度差も小さくなってヒートショックが防げる。家族の健康に良い効果があり、冷暖房費も抑えられる。そこで今回は、断熱効果の高い「高断...
-
LIXIL、タンクレストイレ・新「SATIS」発売
1213号 (2016/04/19発行) 6面LIXIL(東京都千代田区)は、タンクレストイレ「SATIS」の新シリーズとして、新「SATIS」(Gタイプ/Sタイプ)を4月1日から発売。世界初の衛生陶器「アクアセラミック」を採用し、汚れやニオイ...
-
屋根を軽くし、耐震性に優れた軽量瓦
1212号 (2016/04/12発行) 18面瓦の屋根は風合いがあり、特に日本の住宅にはふさわしい。しかし、重量が大きい点は、耐震性からはマイナスにもなる。最近の瓦は軽量化されたものが開発され、躯体への負担を軽減することができる。 20%ほど...
-
新築を始めるリフォーム店が増加、「ワンストップ化」で地域1番に
1211号 (2016/04/05発行) 18面新築マーケットの先行きが不透明な中、新築事業に参入するリフォーム店が増加している。各社の取り組みの背景には、「事業を拡大するには新築も必要」というリフォーム会社ならでの課題がある。 「ももくりの家...
-
大型の玄関収納、すっきり片づき機能も充実
1211号 (2016/04/05発行) 16面玄関は外と室内をつなぐ場所のため、多くのものが置かれる。壁面を活用した大型収納なら、あふれた物をすっきり整理できる。組み替えられる棚や脱臭など、機能面も充実している。 底の半分が土間になった玄関収納...