- トップ
- > 「ヒートショック」を含む記事
「ヒートショック」を含む記事の検索結果:
-
東京ガスほか、「ヒートショックPJ」始動
1339号 (2018/12/03発行) 7面知識の普及と対策を呼びかけ ヒートショックに関する正しい理解の浸透と対策を呼びかける「STOP!ヒートショック」プロジェクトの啓発活動が、理念をともにする複数の企業の参画により、このほどスタートした...
-
【注目テーマ・冬対策 断熱ドア】冷えが融和され、温度差が減少
1337号 (2018/11/19発行) 20面 -
日本アクア、エアコン1台で家全体の室温を均一にする「全館空調システム」発売
1322号 (2018/07/30発行) 35面断熱材メーカーの日本アクア(東京都港区)は、24時間全館空調システム「風雲時(foo~unji)」を発売した。エアコン1台で家全体の室温を均一にする。部屋間に温度差ができないため、ヒートショックの防...
-
【インタビュー】TOTO、「リモデルあんしん宣言」で需要喚起
1320号 (2018/07/10発行) 11面・TOTO、「リモデルあんしん宣言」でリモデル事業のPRを強化・サポートデスク設置など、リフォームの不安を解消する体制を整備・2022年度の売上高7200億円達成に向けて新商品を出していく TO...
-
LIXIL、肩湯を愉しむシステムバス「SPAGE(スパージュ)」
1319号 (2018/07/03発行) 18面差が付く設備・建材 LIXIL(東京都千代田区)が今、販売に注力しているのがシステムバス「SPAGE(スパージュ)」。コンセプトは"湯を、愉しむ。時を、味わう"。日常の自宅の中で温泉を楽しむかのよう...
-
建築環境・省エネルギー機構、ヒートショックの危険性を計算するソフト「BEST‐H」を開発
1319号 (2018/07/03発行) 5面部屋ごとの室温を色分け表示 ヒートショックの危険性が潜んでいるか、簡単に確かめられる計算ツールがある。建築環境・省エネルギー機構(東京都千代田区)が開発した建築・設備のエネルギー消費量算出プログラム...
-
ノーリツ、入浴者の見守りができるIoT導入の給湯器リモコン発売へ
1317号 (2018/06/19発行) 20面入浴者の見守りをスマホで ノーリツ(兵庫県神戸市)は、IoT技術を導入した無線LAN対応の給湯器リモコン「RCG001EW」を9月3日から発売する。 見守りの画面 自宅でリビングなどにいてもスマホ...
-
LIXIL、ヒートショック対策もできる浴室の寒さ緩和する水栓を発売
1313号 (2018/05/22発行) 18面・LIXILが、浴室の寒さを緩和できる水栓をINAXブランドから開発・湯はり時にミスト状の小さい水滴を吐水し、他所との温度差を低減・気軽に安価でヒートショック対策ができることが売り 湯はりと同時...
-
「40℃以下の湯に10分以下」で、入浴中のヒートショックを防止
1309号 (2018/04/17発行) 4面「健康手抜き風呂」で安全な入浴を 東京都健康長寿医療センター研究所(東京都板橋区)が2011年に行った調査によると、入浴中のヒートショック関連死は全国で約1万7000人。これは同年の交通事故による死...
-
《プロ500人が選んだトイレランキング2018》「ネオレスト」、デザイン・機能で断トツ1位
1306号 (2018/03/27発行) 6面、7面・トイレ部門総合で、TOTOが各価格帯別、総合1位を独占・追うLIXILも陶器を素材に使用、TOTO製品にも肉薄・2社に対しパナソニックがガラス製で対抗、上位進出をうかがう 営業マンが「最...