- トップ
- > 「火災」を含む記事
「火災」を含む記事の検索結果:
-
リフォームビジネストレンド2021《アフターフォロー》Withコロナ時代「OB囲い込み」力で差を付ける
1439号(2021/01/04発行)6~7面テーマ:アフターフォロー リフォーム業の基本はOBからのリピート、紹介をいかに増やせるか。いまだ終わりの見えないコロナ禍では、新規開拓も重要だが、既存顧客のリフォーム需要を取りこぼさないことだ。20...
-
【クローズアップ建材・エコジョーズ】停電時に使えるタイプも登場
1436号(2020/12/14発行)16面 -
テラドローン、住宅の自然災害対応を一元化
1436号(2020/12/14発行)11面テラドローン 徳重 徹 社長 1兆円市場の改善に着手 ドローンサービスを提供するテラドローン(東京都渋谷区)は、三井住友海上火災保険ならびにあいおいニッセイ同和損害保険と協業し、自然災害時の早期現況復...
-
PLUS ONE、100坪と15坪の「大小」2店舗で7.8億円
1433号(2020/11/16発行)24面PLUS ONE 大西隆行 専務取締役 水まわり&外装チラシで反響2000分の1 リフォーム事業で約7億8000万円を売り上げるPLUS ONE(奈良県奈良市)。奈良と隣接する三重県に2店舗展開してお...
-
【クローズアップ建材・室内空気環境改善】きれいな空気で冬を元気に乗り切る
1431号(2020/11/02発行)17面~クローズアップ建材・室内空気環境改善~ 冬は冷たく乾いた空気と暖房の影響で室内の空気も乾燥しがち。乾燥すると、咳やクシャミで飛散したウイルスがいつまでも空中に舞い、風邪やインフルエンザに感染しやすく...
-
パナソニック、火元を知らせる機能を搭載
1433号(2020/11/16発行)23面「IoT対応住宅用火災警報器」 火災検知時、出火場所を知らせる新機能を搭載。同社のHEMS「AiSEG2」と連携しており、火災検知場所を「AiSEG2」とスマートフォンに通知。電池切れや交換時期、...
-
「リフォームに保険金が使える」トラブル相談急増、前年比74%増に
1431号(2020/11/02発行)1面増える自然災害が背景、8割「訪販がきっかけ」 全国の消費生活センターには「火災保険を使って自己負担なく住宅修理ができる」といった勧誘に関する相談が急増している。今年4月1日から8月31日までの相談件数...
-
ヤマトプロテック、"自ら消火する"革新的な建材
1430号(2020/10/26発行)31面「K/SMOKE PANEL(ケースモークパネル)」 多様な建材に適応するシート状の建材で、300℃を超えると自動的に煙状(エアロゾル)の消火剤を放出し消火する機能を持つ。自己消火機能を持つ建材は...
-
矢崎エナジーシステム、電池式で有効期限5年のガス警報器
1429号(2020/10/19発行)22面警報器 「YP-778A/YP-790」 電池式の都市ガス用ガス・CO警報器「YP-778A」を9月1日に発売。これに火災検知機能を追加した住宅用火災(熱式)・ガス・CO警報器「YP-790」を1...
-
全国建物診断サービス、火災保険活用で建物を修繕
1427号(2020/10/05発行)2面火災保険を活用した建物の修繕を行っているのが全国建物診断サービス(東京都港区)だ。 火災保険を活用した建物の修繕を行っている 同サービスの流れは、まずユーザーから問合せを受けて建物を調査する。その後...