- トップ
- > 「ガラス」を含む記事
「ガラス」を含む記事の検索結果:
-
シロアリ予防にはホウ酸系の防蟻剤、安全性が高く対応年数が長い
1159号 (2015/03/03発行) 15面べた基礎の普及により、シロアリの被害は少なくなってきたと言われているが、木造住宅を長期的に守るためには、防蟻の施工が必要だ。最近では、より安全性が高く、対応年数の長いホウ酸系防蟻剤が注目を集めている...
-
三協立山、水密性能を3倍アップ カーテンウォール「NL-R」発売
1159号 (2015/03/03発行) 10面三協立山(富山県高岡市)は、カーテンウォール「NL-R」を発売した。同製品は、近年多発するゲリラ豪雨などの異常気象にも対応するため、水密性能を大幅にアップ。従来品の500Pa(1Pa=1N/平米)か...
-
JR東日本都市開発、旧社宅をリノベ 全40戸の入居募集開始
1159号 (2015/03/03発行) 2面ジェイアール東日本都市開発(東京都渋谷区)は、JR東日本の旧社宅を賃貸住宅にリノベーションした。物件名は「アールリエット浦和常盤A棟」。入居者募集は1月26日に開始している。 全40戸の部屋と外装...
-
マテックス、"窓リフォーム市場"の需要喚起
1156号 (2015/02/10発行) 10面マテックス 松本浩志社長 日本の既築住宅の窓は、いまだに単板3ミリガラス、アルミサッシ製がほとんどで、住宅性能を大きく低下させている。窓の卸業で知られるマテックス(東京都豊島区)の松本浩志社長は...
-
省エネ住宅ポイント登録製品発表、5部位7275品番が対象
1155号 (2015/02/03発行) 1面国土交通省は省エネ住宅ポイント(旧・住宅エコポイント)事業で対象となる建材、設備を発表した。現在、登録製品は窓、窓ガラス、外壁・屋根・天井または床の断熱材、太陽熱利用システム、高断熱浴槽の5部位の計...
-
部分断熱が健康に好影響、改修後血圧が低下 ベターリビング
1155号 (2015/02/03発行) 1面部分断熱リフォームを行うと高齢者の健康に好影響を与えることが、一般財団法人ベターリビング(東京都千代田区)の調査で明らかとなった。リフォーム後、生活する高齢者の日中最高血圧、平均血圧の値が低下。起床...
-
《リフォーム市場 景況感調査》 前月と比べ「悪い」56%
1154号 (2015/01/27発行) 11面リフォーム市場景況感調査 ≪2014年12月リフォーム実績≫ 12月の景況感は、横ばい気味だった11月に比べて下降傾向となった。引き合い件数は、前月と比べて「悪かった」(「とても悪かった」「悪かっ...
-
LIXIL、ハイエンド断熱窓・ドア新発売
1154号 (2015/01/27発行) 5面高性能樹脂窓 「エルスターX」 高性能樹脂窓「エルスターX」 断熱性能(熱貫流率)0.79W/m2・Kを実現 LIXIL(東京都千代田区)は、世界トップクラスの断熱性能を持つ高性能樹脂窓「エル...
-
札幌でマンション1棟リノベ フージャースコーポレーション
1154号 (2015/01/27発行) 4面フージャースコーポレーション(東京都千代田区)は、北海道の札幌でリノベーションのモデルルームをオープンした。 ヴィンテージ風の内装が特徴 写真は現在同社が進めている「1棟まるごとリノベーションマン...
-
断熱改修5年で20倍。会社の3割を稼ぐ ~リフォーム先進国アメリカを訪ねる(3)~
1152号 (2015/01/13発行) 19面住宅の省エネ化というと、すぐ思い浮かぶのがドイツや北欧などの欧州諸国だが、米国でもその取り組みはかなり進んでいる。各州政府は本腰を入れて補助金制度などを導入しており、専門資格制度も整備されている。ま...