家づくりに関するプラットフォームとして世界15ヵ国、250万人以上の専門家に利用されている「houzz(ハウズ)」。その日本版を運営するHouzz Japan(東京都港区)は、建築家など住宅の専門家向けのソフトウェア「HouzzPro」の提供を開始した。「新規顧客の獲得」「見込み顧客を案件化」「情報・業務の一元管理」「顧客・現場のコミュニケーション円滑化」という4つの機能で家づくりのミスコミュニケーションを防止する。
Houzz Proの特長
集客から完工までをサポート
新ソフトウェアは、これまで同社が行ってきたリフォーム事業者のブランディング・問い合わせ獲得までの支援から、その先にある案件化、施工完了までを総合的にサポートするもの。加藤愛子代表取締役は「専門家は、提供したサービスに満足してもらうことで、その案件が次のマーケティング素材になる。しかし施主は、どんなに素敵な家が完成しても、その過程でトラブルがあると100%の満足を得られません。当社のビジョン『住宅業界の専門家、そしてそのお客様に最高の家づくり体験を』を叶えるには、トラブルの主な原因であるミスコミュニケーションを防ぐ必要がある。そこで、コミュニケーションを軸にしたサービスを開発しました」と話す。
具体的には、「新規顧客の獲得」では、エリアターゲティング広告の表示、施主と専門家のマッチングサポートのほか、プロフィール動画やウェブサイト作成などのサービスを付与。カスタマーサクセスマネジャーによるブランディングアドバイスも受けられる。「見込み顧客の案件化」は、問い合わせがあった見込み案件に対し、対応中、打ち合わせ中、見積もり提示といった進行度合いを一目で把握できる管理ツール。案件ごとにファイル管理をすることで、見込み顧客への戦略的なアプローチに役立てる。
「情報・業務の一元管理」は、見積書、請求書、工程表、タスク一覧、画像データ、メール履歴など、打ち合わせや業務の進行に必要な情報を、顧客別に一元管理できる機能だ。情報を集約して管理し、スケジュールも一括で把握できるため、案件数が増えた場合にも進捗確認がスムーズになる。そして、これらの集約した情報を、顧客・協力会社に共有することで生まれるのが、最後の「顧客・現場のコミュニケーション円滑化」だ。
この記事の関連キーワード : Houzz Houzz Japan ブランディング 総合リフォーム 顧客

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1641号(2025/03/17発行)4面
-
1641号(2025/03/17発行)3面
-
1641号(2025/03/17発行)2面
-
1641号(2025/03/17発行)3面
-
1641号(2025/03/17発行)2面