このキーワードで検索

有料会員登録で全ての記事が
お読みいただけます

【実態調査】リフォーム成約率アップの近道は複数プラン、リノベるはAI活用で最適プランを提出

紙面ビューアーはこちら

【実態調査】リフォーム成約率アップの近道は複数プラン、リノベるはAI活用で最適プランを提出

このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォーム業界の実態を明らかにする企画。今回のテーマは「プランニング」の2回目。各社どのようにプランニングをしているのか、6社に調査した。

リノベる
3000件の画像でプラン絞る、独自ITサービスを活用

中古マンションとリノベーションのワンストップで、売上高68億円のリノベる(東京都港区)は、自社で開発したプラン提案ITサービスを活用し、お客さんに最適なプラン提案を心がけている。

リノベる sugataでプランの骨子が固まるので、大きなズレが減るsugataでプランの骨子が固まるので、大きなズレが減る

同社では、リノベーションに関するセミナーで集客を行うが、その前にオンラインでアンケートを行う。実はここで、同社の開発した「sugata(スガタ)」を活用している。

sugataは自社施工事例やパーツを選ぶことで、好みの住まいが判定されるITサービス。AIを活用して、継続的にアルゴリズム向上を行っている。

相談に来たお客さんは、同社事例の中から好みの事例画像を複数選択し、デザインテイストや住宅を構成するパーツの組み合わせを提案。そのテイストの中から好きなものを選ぶ。家具や住設機器なども一緒に選べ、概算価格も算出可能だ。

開発した理由は、自由に選ぶことができる反面、イメージをうまく伝えられない、価格がわからない施主が多かったから。同時に、プランナーもイメージが上手く伝わらず、双方のコミュニケーションに壁を感じていた。

そこで本サービスを開発。理想を具現化して、同時に予算と比較して選ぶことが可能になった。

「そうすることで、好きな3パターンの家が出来上がる仕組みです。選べる施工事例件数は、3000件を超えている。その中から選んでもらうので、精度は高いです」(リノベーション本部首都圏設計・施工部マンションリフォームマネージャー、山神達彦氏)

プランは設計・施工部が担当。打ち合わせは4回行い、間取り、内装仕上げ、設備機器のショールーム見学、最終的な内容のすり合わせの順だ。

その他にインテリア担当、スマートホーム担当もいる。スマートホーム担当は、AmazonEchoを活用したIoT住宅を提案するプロだ。加えて、これまでトラブルになった事例も紹介。例えば、最上階では天井躯体むき出しのプランはできないことなどだ。

プランは3パターン用意し、作成時間は1、2週間ほど。「パターンは明確に決まっているわけではないですが、物件を見て考えたプラン、お客様と中古物件担当者から上がった要望を入れたプランと、これらの固定観念を壊した案の3つです。プラン前の段階でアンケートを取ったsugataのデータで、ある程度の間取りと予算希望を把握しています」

特に意識するのは、プランナー主体の提案だ。「ご用聞きにならないことをモットーに、お客様のヒアリングの裏を読みます。例えば収納を増やしたいという声があった場合、小上がりにして床下に収納スペースを作るだけでなく、トランクルームの活用を提案したこともあります」

(1)リフォーム売上高:68億円
(2)平均単価:1000万円以上
(3)営業がプランするか、プランナーがいるか?:プランナー
(4)プランはいくつ作る?:3つ
(5)プランニングにかけるおおよその時間は?:1、2週間
(6)図面作成に使うツールは?:Vector(2D)
(7)プラン料金は有料か無料か?(有料の場合はいくら?):見積もりの数%(数値は非公表)と規定
(8)提案する住宅設備や建材はあらかじめ会社である程度決めているか?:-
(9)商品知識を増やすためにどんなことをしているか?:社内勉強会、設計メンバーで仕事終わりにメーカーからレクチャー
(10)プラン作りのために工夫していることは?:ご用聞きにならず、「sugata」で出た傾向と固定観念を壊したデザインを提案する
(11)プランする上で参考にしているものは?:「sugata」で出た好みの傾向
(12)過去のプランを社内でどう共有しているか?:自社で保管、ホームぺージでも掲載
(13)コンテスト受賞歴は?:リノベーション・オブ・ザ・イヤーで複数回受賞経験
(14)プラン力を高める勉強会などを実施しているか?:している

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

PR
PR
  • 広告掲載
  • リリース投稿
  • お問い合わせ
PR

広告

くらしのお困りごとを丸ごと解決するプラットフォーム EPARK
閉じる