- トップ
- > 中古住宅・リノベーション
- > エンジョイワークス、遊休不動産を次々に再生
神奈川県鎌倉市を拠点に、遊休不動産再生などのリノベーション事業を展開するエンジョイワークスが注目を集めている。同社では、物件ごとに様々な人を巻き込む形で遊休不動産を再生。さらに、その資金を確保するためのクラウドファンディングまで行っている。福田和則社長に話を聞いた。
遊休不動産をリノベーションした同社のオフィス。
周辺には、カフェやコワーキングスペース、ホテルなど、同社が再生を手掛けた施設が多くある
廃工場が「レンタルアトリエ」に
同社の遊休不動産活用のコンセプトは「共創」。「物件オーナー」と「自分らしい暮らし方をしたい人」、「何か事業をやりたい人」、そして設計士や工務店、職人などの「それらを実現する技能を持ったプロフェッショナル」をマッチングしてプロジェクトチー
ムをつくることで、各メンバーの能力を生かした遊休不動産活用を実現してきた。
例えば、神奈川県逗子市にある「桜山シェアアトリエ」。同物件のプロジェクトは、メンバーのマッチングを行う「サンセットミーティング」をきっかけにスタート。廃工場を持て余していたオーナーと、手軽に使えるアトリエを求めていたクリエーター、空き家ビジネスへの投資を考えていた投資家の3者が出会い、具体的なプロジェクトへと成長した。
「桜山シェアアトリエ」は、物件オーナーと投資家、そして、使い手であるクリエイターが組み合わさることで、実用的ながらも個性的な物件が完成した
ニーズがあると確信した投資家がオーナーから廃工場を購入して、工事費を負担。さらに、続々と集まった入居予定者がプランニングのアイデア出しやDIYによる施工など、改修へ積極的に参加することで、実用的かつ個性的な物件に仕上がった。

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1659号(2025/08/04発行)10面
-
1659号(2025/08/04発行)4面
-
1659号(2025/08/04発行)3面
-
1658号(2025/07/28発行)12面
-
1658号(2025/07/28発行)9面