接客・営業支援クラウドの家づくりの支援アプリmyhm(マイホム)を提供するマイホム(東京都港区)が、8月にZOZOTOWN創業者の前澤友作氏とマイホームを建てる人に10万円をプレゼントする総額10億円規模キャンペーンを実施した。予想以上の反響を集め、開始数日で10万人がエントリーする結果を残した。同社に出資する前澤氏と乃村一政CEOにキャンペーンの成果やmyhmの今後の展開について話を聞いた。
【聞き手/報道部長 福田善紀】
「あったらいいな」に注目
――なぜマイホムに出資したのですか?
前澤 もし自分が家を作る時「こんなアプリがあったらいいのになー」と思えるアプリをマイホムさんが作っていたことに着目し、出資検討の話し合いが始まりました。私自身、マイホームを作ってわかったことは、理想の家を作るためには、携わってくださる多くの人が連携し、密なコミュニケーションを取っていくことが大切だということです。その意味でマイホムさんのアプリは充分にこのニーズを満たしていました。人生での大きな買い物をされるハウスオーナーさんの満足度をmyhmで上げていくことが、住宅業界全体の盛り上げにも貢献できるのでは、との期待も込めて、出資を決定しました。
――今回のキャンペーンを前澤さんが支援しようと思った背景とは。
前澤 家が建つと、家具が売れ、家電が売れ、雑貨が売れ、経済が動きます。またハウスオーナーさんはもちろんのこと、工務店の皆さまの気持ちも明るくなります。
このコロナ禍における消費停滞に一石を投じるという意味でも、意義深いキャンペーンになるなと思い、今回のマイホムキャンペーンを応援させていただくことにしました。
――キャンペーンが大きな反響を得ましたが、今後も住宅業界活性化のための支援はやっていくのでしょうか?
前澤 「家」の情報管理の面でいうと、建てて終わりではありませんので、建てた後のフォローも大切だと思っています。myhmとしても、新築戸建ての情報管理だけでなく、建てた後のフォローもできるようなアプリにしていくべきだと思っていますので、今回のキャンペーンに限らず、今後もさまざまな応援をしていきたいなと思っています。
8月に行ったキャンペーンには10万人が応募
自分の家情報を管理
――そもそも、マイホームアプリmyhm(マイホム)とはどんなアプリですか。
乃村 家を建てる人、リフォームする人が、myhmを利用することで自身の家の情報を管理できるサービスです。現在は工務店がmyhmを導入し、顧客にアプリを提供することで、家づくりの情報を共有し、円滑なコミュニケーションが可能になります。
アプリを利用するメリットは、顧客との継続的な関係性を築けることです。最初に手掛けた工事の情報を保存することで、その後も継続的にきちんとした提案ができます。
――8月のキャンペーンの成果はいかがでしたか?
乃村 8月25日から開始して、4日間で10万人のエントリーがありました。改めて住宅への関心の高さに驚きましたし、前澤さん自身も驚いていらっしゃいました。キャンペーン開始から2週間で160社にmyhmを導入いただきました。
リフォームへの対応も
――今後myhmをどのように展開していく予定ですか?
乃村 今回のキャンペーンの対象者は「myhmを導入している工務店で新築を建てる人」でしたが、リフォーム、リノベーションへ対応しているのかという質問が多数ありました。
私どもが最重要視していることは、家を持つすべての人が、自分の家の情報管理ができることを当たり前にして、ハッピーになっていただくことです。
そういう意味で今後は中小規模のリフォーム会社へmyhmを提供していきたいですし、近い将来、顧客自らがダウンロードできるアプリにする予定です。

最新記事
この記事を読んでいる方は、こんな記事を読んでいます。
- 1653号(2025/06/16発行)12面
- 1651号(2025/06/02発行)12面
- 1649号(2025/05/19発行)7面
- 1647号(2025/05/05発行)15面
- 1643号(2025/04/07発行)16面