有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

訪問看護を基にリフォーム開始タツミプラ...

訪問看護を基にリフォーム開始 タツミプランニング

タツミプランニング
米山茂社長
1113号 (2014/03/18発行) 16面
このエントリーをはてなブックマークに追加

タツミプランニング 米山茂社長

タツミプランニング 米山茂社長

神奈川県の中堅ビルダー、タツミプランニングがリフォーム事業を本格強化する。別会社で展開する訪問看護事業を基盤に、在宅介護者に向けたリフォームを始める。米山茂社長に事業開始の狙い、今後の展開を聞いた。

今年中に10店舗

 ―――ビルダー各社が将来の新築市場の厳しさからリフォームに動き出しています。御社はどのように考えていますか。
 色々なリフォーム会社がある中、私どもの優位性をちゃんとつくらないとと思っています。一番の強みがグループの別会社でスタートした訪問看護事業。昨年11月と12月に神奈川県の伊勢原市、横浜市に店舗をオープンしました。今後の高齢化社会で必ず必要だと思われますから、積極展開し今年中に10店舗ほどオープンさせる予定です。

 この事業に付随し、最後の場所になるかもしれない自宅を最高の環境にできないかと。それは患者さんのためもありますが、介護をする家族も大変になりますよね。そのため、患者さんの最高の場所、介護する方にも最高の場所を与えたい。さらに通常の生活の中でも家族が人生を楽しめる空間づくりができればと考えています。

 ―――看護を基盤にしたリフォーム事業になるわけですね。
 そうです。スタッフさんには看護士さんもいますから、家の中の状況がわかりますよね。常に病気の状況などの情報を吸い上げ、こうした方には一番こういう場所がいいよねと、大学教授とも連携していきたいと思っています。

 ―――具体的にはどこまで進んでいるのでしょう。
 今カタログを作成中なのですが、補助金を使って通常よりも安くリフォームを提供するビジネスモデルを作っていきます。通常は、介護リフォームといっても難しいですが、今年で10店舗の訪問看護店舗ができれば、多分神奈川県で最も大きい看護ステーションになるので、規模感を持てます。病院やケアマネージャーとの連携もとれるので、介護リフォームだとタツミがパイオニアだよねっというものが作れればという考えです。

ステーション入り口とスタッフ(看護師)
ステーション入り口とスタッフ(看護師)

 ―――そもそも、なぜ訪問看護を始めたのでしょう。
 地域に根付いたビジネスをやらせていただいていますので、CSRというとおこがましいですが、地域密着した社会貢献をテーマにしているのです。そのために開始した形です。あとは、せっかく事業としてやるからには、1足す1は2ではなく、1足す1が3になるやり方は何かと考えたビジネス、私どもとお客さん、皆がWinWinになれるモデルとして構築しています。

 ―――建築の方も、神奈川県を主体に東京の手前までですから小域展開のイメージがあります。
 今は新築住宅で400~500件施工していますが、それを1000、2000にしようとは考えておらず、逆にエリアを狭めていきたい。リフォームも訪問看護も、グループの車が御用聞きでぐるぐる回っていけるような、超地域密着戦略です。

前期売り上げ68億円

 ―――前期の売り上げは68億3000万円でしたが、注文住宅が多いのですか。
 注文住宅と不動産会社の建売請負の両方を手掛けていまして、売り上げの半分が法人、3分の1が注文、あとは断熱工事、メガソーラーなどです。リフォームは7人の人員で4億円ぐらいですね。将来的には注文の比率を60~70%にもっていくようにしています。

 ―――介護リフォームをやる上で人員は増やしていく予定でしょうか。
 もちろん増強します。あとは少しずつ看護に関連する専門の資格取得や、勉強もしていきます。

 ―――住宅だけではなく、他の事業との連携も考えられそうです。
 ワンストップでできるような会社にしたいですね。例えば食事サービスの紹介だとか、警備保障会社とのつなぎ役、そんな何でも屋さんです。それができましたら、何かあったときに連絡をいただけますから。全て何とかしてもらえる便利な会社として使ってもらえればと、作成中のカタログにはペットの散歩もしますよと書いてあります。

 ―――高齢者に向けたイベントなども行うのですか。
 健康体操というものを行いました。おじいちゃん、おばあちゃんを集めてこういうことをやっておくと体にいいですよと、ボランティアでの展開です。まだ試験的なんで20人限定でしたが、チラシも配っていないのに、すぐに定員オーバーですよ。

デザインリフォームも

 ―――介護リフォームのほかに、考えておられるリフォームはありますか。
 介護に加えて、デザイン系のそこそこ大きいリフォーム、この2つのラインでいきます。

 ―――新築住宅でも自社でデザインチームを作ったり、建築家とコラボした家づくりを始めるなどデザイン性をPRした展開をされていますよね。
 そのデザインラボと呼ばれるチームと連携していけば、必然的にリフォームのデザインも良くなると考えています。


会社概要
所在地 * 神奈川県横浜市 / 創業 * 1991年1月
資本金 * 5000万円 / 社員数 96人(グループ148人)
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる