有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

高いとこにも奥にも手が届く!新キッチン...

高いとこにも奥にも手が届く!新キッチン吊り戸のポイント3つ

リフォームセールスマガジン 2017年3月号
このエントリーをはてなブックマークに追加

リフォームセールスマガジン

お客様のお悩み別にキッチン吊り戸提案のポイントを説明します

使いこなせない場合も多い、キッチンの吊り戸棚。収納力と使いやすさのアップした最新の製品を知って、積極的な提案に役立てよう。

いいね(1) 高いところ・奥にも手が届く

身長より高い位置や目の届かない奥にも出し入れしやすい工夫が多い。

 従来の吊り戸棚では、しまうとき・出すときが大変だった。簡単に出せれば、吊り戸棚の収納力を最大に活用できる。

・スイッチを押して電動で昇降

扉を開けずに、収納物を昇降させることができる。プッシュボタンは押している間だけ動くので、高さを調整できる。

クリンレディ プッシュムーブ 写真提供/クリナップクリンレディ プッシュムーブ 写真提供/クリナップ

・低いところまで引き下ろせる棚

ストックや調理中などの小物整理も簡単。軽い力で操作でき、奥に入れた小物も簡単に取り出せる。

ミッテ 昇降式ミドルウォール 写真提供/TOTOミッテ 昇降式ミドルウォール 写真提供/TOTO

いいね(2) 水切り・乾燥・収納と活用方法いろいろ

下ろす吊り戸棚やアイレベル収納の使い方は多様

 何に使うかによって、収納の設定は異なる。食器洗いの後の水切り・乾燥の他に、調味料置き場など、用途に応じた形がある。

・必要なときに下ろす水切り棚

洗った食器や調理器具をしまえて、シンクまわりで場所をとりがちな水きりカゴが不要になる。電動で操作も簡単だ。

リフォムス 電動昇降水切り 写真提供/パナソニックリフォムス 電動昇降水切り 写真提供/パナソニック

・空間をプラスするアイエリア

楽な姿勢で取り出しやすい目の高さに、必要なときだけ棚を引き出せる。よく使う調味料やペーパーなどに便利。

クリンレディ アイエリアボックス 写真提供/クリナップクリンレディ アイエリアボックス 写真提供/TOTO

いいね(3) 扉材も進化している

吊り戸棚は扉も工夫され、キッチンの作業性を高めている

 扉はデザインをはじめ、清掃性、地震の際の安全性、光の通り道などあらゆる面で配慮されている。最新の扉の一部を紹介する。

・取っ手がなくすっきり

棚は扉より2cm高い位置にあるため、指をかけて簡単に開くことができる。取っ手のない扉が統一感を演出。

ザ・クラッソ 取っ手レス 写真提供/TOTOザ・クラッソ 取っ手レス 写真提供/TOTO

・地震で揺れても開かない扉

上部から収納物が落ちてきたり、飛び出したりしないよう、地震の際にはロックされる仕組みがある。

耐震ラッチ 写真提供/ナスラック耐震ラッチ 写真提供/ナスラック

この他にも新しいキッチン吊り戸が続々登場!続きはリフォームセールスマガジン3月号で!

リフォームセールスマガジン 3月号リフォームセールスマガジン
2017年3月号
【特集】 外壁塗装完全ガイド

◎外壁塗装の目的
◎基礎知識編
◎現場調査編
◎営業ノウハウ編

【連載】 住設リフォームガイド メガバックス
【連載】 ひとさじリッチ リフォーム 光テック
リフォームセールスマガジンとは?!
毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる