キッチンリフォームの現場調査
皆のおすすめアイテムとキッチン施工のひと工夫を紹介
リフォーム現場の最前線で活躍する営業マン・プランターたちに、キッチンリフォームの際に使用している便利なアイテムや施工時のひと工夫を聞いた。ぜひ、参考にしてキッチンリフォームを成功させよう!
高さや位置を共有できるマスキングテープ
(陽だまり工房 下川原雅弥香さん)
マスキングテープを測ったところに貼っていくと、リフォーム後の高さや位置の共有がお客様とご一緒にスムーズに行うことができるので、重宝しています。
ちょっとしたサービスになる水詰まりの解消剤
(トーシンリフォーム 田中徹正さん)
水まわりで臭いが気になるときなど、詰まりが発生していそうであればサービスで洗浄してあげます。写真の『パイプユニッシュ』はホームセンターで300円位で買えるので常備しています。1本で何回か使えるので、ちょっとしたサービスに最適です。
現調時、手のベタベタを防止するゴム手袋
(ミサトホームサービス 飯岡千絵 代表)
レンジフードを確認していると手が油汚れなどでベタベタになります。使い捨ての薄手のゴム手袋を使うと、手が汚れず現場調査の際に便利ですよ。
冷蔵庫移動用の厚手の布
(日本ガス住設 井上誠さん)
キッチンをリフォームする際は必ずといっていいほど冷蔵庫を移動します。お客様に安心していただけるよう、カーペット様の厚手の布を下に敷き、傷がつかないようにしています。
「激落ちくん」と未使用のタオル
(金吾設備 加藤雅之さん)
現場の施工時に汚れている部分をサッと掃除します。お施主様が見ている時に汚れたタオルで拭くと不衛生に映るのではと考え、常に未使用のものを車に積んでいます。
交換の手間いらずな便利なアタッチメント
(カワムラ 福岡守さん)
キャビネットの取り付けなど、下穴を開けてビスで固定の作業のとき、このソケットをつけていればその都度交換せずワンタッチで錐さきを脱着できるので作業効率がアップします。
レンタル家電で工事中の不便を解消
(大和ハウスリフォーム 小室恵子さん)
キッチン工事中の不便さを解消するため、レンタル家電をご紹介させていただきました。お子様と同居中でネットでの手配に問題がなかったため、ご自身で手配していただきました。また、リフォーム前は奥様が1人で片付けをされるケースが割と多いので、余裕を持ったスケジューリングを心掛けています。
"キッチンが使えない日"を明確に
(フレッシュハウス 竹内かおりさん)
お客様には(1)キッチンが使えない日(2)冷蔵庫が使えない日―を明確にお伝えしています。またキッチン解体の前日には「明日解体しますが、物は片付きましたか」と確認の電話をし、当日滞りなく着手できるようにしています。
荷物スペースの確保を忘れずに
(クワザワリフォームセンター 真野光さん)
キッチンリフォームは、取り出した引き出し等、荷物置きのスペースが多くいるため、加工場のほかに居間一つ分のスペースを確保させてもらっています。
この記事の関連キーワード : カワムラ キッチン クワザワリフォームセンター トーシンリフォーム フレッシュハウス ミサトホームサービス リフォマガ 大和ハウスリフォーム 日本ガス住設 水まわり 金吾設備 陽だまり工房
