有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

遺品整理やゴミ屋敷など特殊清掃養成講座

遺品整理やゴミ屋敷など 特殊清掃養成講座

このエントリーをはてなブックマークに追加

「孤立死」増加で、リフォーム工事の現場でも

 遺品整理の際に求められる「特殊清掃」の養成講座が2013年3月4日にスタート。住宅リフォーム会社からの関心が高まっている。

 主催するのは、遺品整理士認定協会の関連団体「一般社団法人事件現場特殊清掃センター」(北海道千歳市)だ。受講すれば、遺体が放置された場所やゴミ屋敷など、特殊な場所を清掃するための知識が習得できる。
 開始前に100社以上の申し込みがあり、清掃会社やリサイクル店に混じって、リフォーム会社の参加が目立っている。

「特殊清掃」知識を身に付けるリフォーム会社が増加

「特殊清掃」知識を身に付けるリフォーム会社が増加

 その背景にあるのは、「孤立死」の増加だ。高齢化や単身世帯が増え、現在年間6万件の「孤立死」が発生している。発見が遅れた部屋は、軽清掃では回復できない臭いや汚れが発生してしまう。リフォーム工事の前段階に、こうした現場の特殊清掃が求められている。

 専門業者は全国500社程度(推定)と不足。「住宅の管理会社やオーナーは素早く対応してくれる企業を求めており、リフォーム会社がそれに応える事業を検討しているようです」(小根英人理事事務局長)手掛けることになれば、専用の薬剤などで汚れ除去や消臭などを実施後、壁紙やフローリングの張替えを行うなどの対応ができるようになる。

 特殊清掃養成講座の受講料は2万5000円で、通信講座で2、3ヵ月学習し試験を受けるという段取り。合格すれば、認定証書や認定カードが授与される。

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる