有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

空き家率過去最高13.5%、820万戸総務省調べ

空き家率過去最高13.5%、820万戸 総務省調べ

このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨年10月時点の全国の空き家数は5年前から60万戸以上増加し、820万戸だった。住宅総数に占める割合は13.5%。これは総務省の住宅・土地統計調査で明らかになったもので、空き家の数、率とも過去最高の水準だった。

 都道府県別の空き家率は、山梨が22.0%でトップ、総住宅数の5分の1以上が空き家だった。次いで、長野19.8%、和歌山18.1%、高知17.8%、徳島17.6%などとなっている。9.4%の宮城を除く46都道府県で10%を超えた。

 空き家は人口減少が深刻な地方を中心に増加している。背景には、住宅の供給過剰により、空き家の売却・賃貸が困難なうえ、空き家を撤去して更地にすると、税負担が重くなる今の税制も、マイナス要因として作用している。

 国土交通省では、中古住宅流通市場の活性化に向けて、平成24年に講ずべき施策をまとめた「中古住宅・リフォームトータルプラン」を策定。しかし、新築・中古を合わせた住宅流通市場で中古が占める割合は2割弱と低水準にとどまっており、8、9割の欧米をかなり下回っている。 

 人口の減少により、空き家は今後さらに増加すると見られ、景観や住環境劣化等の問題もあり、国や地方自治体の対策が急がれる。

この記事の関連キーワード : リフォーム市場 中古住宅 国土交通省 売却 山梨 市場 流通 空き家

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる