リフォーム新ビジネス ≪キーワード:PPK(ピンピンコロリ)≫
高齢者にとって最も関心の高いものの1つが「健康」だろう。病気になって、長期にわたり寝たきりになって亡くなるネンネンコロリ(NNK)ではなく、いつまでも健康に、長生きするピンピンコロリ(PPK)な家への改修が求められる。既存住宅を健康に配慮された家へとリフォームするこのビジネスは、社会的な意義があるだけでなく、大きなビジネスチャンスでもある。
佐藤工務店 (埼玉県上尾市) 佐藤喜夫社長
「キッチンリフォームをご検討のお客様に対しても、『その前に家の断熱化はきちんとできていますか』と聞くようにしています」。こう話すのは佐藤工務店(埼玉県上尾市)の佐藤喜夫社長。
同社は断熱・気密性能の高い家作りにこだわる工務店。最近では、住まいの暖かさと健康維持の関係について科学的な証拠を取得する会「健康長寿住宅エビデンス取得委員会」に参加し、改修の効果についての研究に取り組んでいる。
会では同社の改修物件を含め、これまで39件の断熱リフォームを分析。59人の健康指標を計測した。その結果、リフォーム前と、断熱化から1年後の健康状態を比較したところ、血圧変動、睡眠の質、精神的健康が改善した。例えば、血圧値の日中変動係数が0.118から0.098に減少(グラフ1)。変動が少なくなることは健康に対して優位な改善と考えられる。特に8時~21時の時間帯に改善がみられた要因は断熱化によって冬場の寒さの感覚が和らいだことが関係しているという。
精神健康も良好に
血圧は高齢者にとって重要なもので、通院・入院の要因ではあらゆる傷病の中で「高血圧」が第一位となっている(厚生労働省調べ)。また、介護が必要となった要因でも高血圧が影響する脳卒中が一位となっている(同)。そのため断熱リフォームで血圧変動を改善できるということは健康維持に貢献することを意味する。
睡眠の質については、得点が低いほど良いことを示す「ピッツバーグ睡眠の質指標」によって測定。結果、2.88から2.21に改善(グラフ2)。さらに、精神的健康については世界保健機関が推奨する「WHO- 5 精神的健康状態表」を使って測定。得点が高いほど良好な調査で、改修前は19.5だったがリフォーム後は21.0に改善している(グラフ3)。


【実験概要】高齢者が住む住宅を断熱化し、改修前と後で血圧の測定、健康、温度感覚に関するアンケートを行った。
血圧測定については、ある1日の30分後と24時間測定する方法と、4週間毎日5回(起床後、毎食後、就寝前)自己測定する方法を用いた。
真空断熱パネル活用
佐藤工務店ではプロジェクトの中で4件の断熱改修を行った。その中に70代夫婦が住む築30年を超えていた家がある。この家は床、天井に断熱材がなく、壁には50ミリのグラスウールが入っている程度だった。同社では開口部に内窓、床・壁・天井に真空断熱パネルを施工し、熱の移動を遮断。床暖房システムも導入。さらに、床下からの冷気を遮るために壁・間仕切りを気流止め施工した。

佐藤工務店の施工した真空断熱パネルを使った改修事例。
写真は天井の施工中。床、壁も同様にパネルを設置した。
床にはパネルを敷いた上に床暖房パネルを敷設。「床暖房の熱は床下に逃げることなく効率よく室内に輻射される」(佐藤社長)
「古い在来の家では断熱材 が入っていないことも多くあります。気流止め施工もありません。冬場はいくらストーブで部屋を暖めても、暖かい空気はどんどん上に上がり、下から冷たい空気が上がってきます。お客さんは厚着して過ごしていたそうですが、断熱改修をしてからは薄着で過ごせるようになったと言っていました。また就寝後の排尿が2~3回だったものが1回になったそうです」(佐藤社長)
エビデンス取得委員会の調査に関わるベターリビングサステナブル居住研究センター、永野浩子上席調査役は「今回協力してもらった39棟の平均築年数は33年で木造住宅が中心。そのうち床が無断熱だったのは68%。省エネ基準ができた昭和55年以降の住宅でも床は6割が無断熱で、いかに"裸の家"が多いかということに驚きました」と話す。
佐藤工務店では今後、これらのデータをまとめたパンフレットを使ってユーザーに断熱改修を提案していく。「健康によくなるのは感覚的には分かっていましたが、データがあるとお客さんに説明しやすい。断熱改修は、光熱費が下がることに加えて、健康にもよく、すごいメリットがあると伝えていきたい」(佐藤社長)
この記事の関連キーワード : PPK キッチン ベターリビングサステナブル居住研究センター 介護 佐藤工務店 健康 健康長寿住宅エビデンス取得委員会 光熱費 内窓 埼玉県上尾市 壁 天井 床 床暖房 改修 断熱 気密 物件 省エネ

最新記事
この記事を読んだ方へのおすすめ
-
1660号(2025/08/11発行)28面
-
1659号(2025/08/04発行)5面
-
1659号(2025/08/04発行)1面
-
1658号(2025/07/28発行)17面
-
WEB限定記事(2025/07/25更新)