有料会員登録で全ての記事がお読みいただけます

品質・長寿命なら、「フッ素」塗料

品質・長寿命なら、「フッ素」塗料

このエントリーをはてなブックマークに追加

 建物を覆う塗料は外観を大きく左右する。外壁や屋根などは時間とともに劣化が進み、ヒビや亀裂、錆、カビが生え、これらを放置しておくと、建物全体の寿命を縮め、外観を著しく悪化させてしまう。我が家をきちんと守るために、ふさわしい塗料を選びたい。

耐久・耐熱・耐寒に加え低摩擦性、不燃性も

 塗料の最大の役割は、建物を風や雨、紫外線などの自然条件から守ること。そのため、塗料の耐久性は、重要な品質といえる。現在の住宅の塗り替えで使用される塗料は、大きく分類するとアクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料の4種類。

 その中でもフッ素塗料は、耐用年数が15年~20年と最も長い。主成分のフッ素樹脂は、安定性が高く、樹脂を形成する分子の結びつきが強いことが、耐用年数の長い理由。そのほか耐熱性・耐寒性に加えて、低摩擦性、不燃性など数多くの機能がある。

フッ素塗料の施工例
フッ素塗料の施工例
フッ素加工は光沢が美しく、高級感のある仕上がりになる
※画像提供: 菊水化学工業

防汚性能、弾性機能がアップした製品も

 また、光沢感があり汚れにくく、高級感のある仕上がりもポイントだ。仕上がりが奇麗すぎる半面、雨だれなどがかえって目立ちやすくなってしまうデメリットがあったが、最近では、標準装備の防汚性能に加えて、雨だれなど心配な部分の防汚性能をパワーアップさせる塗料なども登場している。

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

毎日ニュース配信中!リーフォーム産業新聞公式LINE

リフォーム産業新聞社の関連サイト

閉じる